《60歳代ブログに参加しています。応援してください。》
![]() |
![]() |
正式に退職して2ヶ月半が経ちました。
誇張して言っているわけではなく、本当に時が経つのが早い ・
何も予定がない日でもあっという間に寝る時間になってしまうのです。
それじゃ、何をしているのか・ と問われれば、
特に何もしていない・
朝昼晩と3食摂るだけでも結構時間は使うわけで、
風呂に入って、
上がってからまったりする時間も含めれば1時間も要するし・
そしてテレビ見てネットをするだけであっという間の一日なのですよ。
悲しい老後生活だね・と思われても一向に構いません。
老後の定番は高齢者のサークルや高齢者大学と呼ばれるもの、
ゲートボールに町内会の行事の奉仕など・
でも、私には何一つ興味をそそるものはありません。
ゲートボールは北海道・芽室町が発祥地なのです。
「老人のスポーツ」の代名詞のように言われていますが、
パークゴルフも北海道・幕別町で考案されたスポーツで、
現在は国内だけでなく国外にも60以上のコースがあるそうです。
我が家の近くにも本格的なコースがあって、
天気が良ければ朝から晩まで元気な高齢者の姿を見ることができます。
楽しそうですが、あの中に私が入ることは絶対にありません。
誰かに執拗に勧誘されても絶対に無理・
どんなに少人数でも必ず上下関係が出来上がってしまうのを、
サービス業で嫌になるほど見てきました。
人の上に立ちたいとこれっぽっちも思っていません。
サービス業で十分に経験してきましたからこそ、
こんな歳になってまでも、上下関係が形成されていくときの、
醜い妬み、嫉妬、傲慢などを見たくないのです。
働いていた時には高齢者大学の昼食会を何度もセッティングしましたが、
役所が主催する生涯教育の場なのに
なぜか毎年ほぼ同じメンバーが参加するのも異様なことでした。
役所主導のはずなのに自治会という組織があって
その会長なる人物の周りにはなぜか人が群がっているです。
こんな週一の生涯教育の場でも
醜い人間模様がグルグルと渦巻いていたのを
関係者ではない私でもわかるほどですから相当なもんです。
新しい参加者が増えないのもわかるような気がします。
常連さんばかりのクラスに入ったら、
何を言われるか、何をされるか・
子供たちのいじめとなんら変わりません。
そんなところには気の弱い?私は・・
やっぱり無理ですね。