《60歳代ブログに参加しています。応援してください。》
![]() |
![]() |
65歳になってから、急に病院通いが多くなったような気がします。
内分泌科の持病があって、多分15年以上も通院しているはずですが、
ここは私のホームドクターといってもいいでしょう。
勝手にそう思っているだけで医師にはその気はないかもしれないけど・
ここではコレステロール値を下げる薬と降圧剤も処方してもらっていて、
全身を管理してもらっていると言っても過言ではありません。
インフルエンザのワクチンや 肺炎球菌ワクチンも接種してもらっていますしね。
他にも抗不安薬を出してもらっている病院や
白内障にならないように進行を抑える目薬をいただいている眼科・
この三軒がこれからも半永久的に通院しなければならない病院です。
いまだけ、治れば通院しなくていいのが、
やってもいないテニス肘と大人の中耳炎です。
整形はしばらくかかりそうですが、耳鼻科はあと1回の通院で大丈夫でしょう。
昨日(金曜日)は眼科と整形外科のはしごでした。
どちらもそれほど時間もかからず、午前中には帰って来ることができましたが、
問題は2月15日(月曜日)です。
残りの内分泌科、精神科、耳鼻科の三軒のはしごの日なんです。
朝早く8時頃には家を出て行こうと思っています。
内分泌科がとにかく待ち時間が長いので、
ここを朝早く受け付けたあとに、他ニ軒を受診してこようと思っています。
この日は私だけでなく、全老人にとって大事な日なのです。
そうです、偶数月の15日は年金支給日・
この日は病院も混雑するのだろうか・
銀行やスーパーは人でいっぱいになるのは知っているけど、
病院はどうなのかな・
初めての病院三軒のはしご、何時間かかるのか不安です。