*にほんブログ村* <参加テーマ> ●節約ライフ
●ライフスタイル・ライフ・暮らし・生活
昨年の12月初旬に退職し、年末調整はしていないために、
確定申告をしなければならないオヤジです。
今までも3度ほど医療費控除のオンライン申請を行った経験があり、
それほど心配はしていませんが、
歳のせいかWebページで説明されている箇所の文章がなかなか理解できない、
簡単なことなのに難しく思えてしまう、
そんな妙な現象に陥っています。
近年の年末調整では数千円程度しか還付されていませんでしたが、
ケチケチ人生をモットーとする年金生活者のオヤジとしては、
その数千円でも絶対にGETしなければならないものなのです。
たとえ2~300円でも返金していただけるなら努力を惜しみませんよ・
オンライン申請の環境は不労収入を目論んでいた時から整っていたので、
コロナ禍の10万円の特別給付金も誰よりも早く申請・入金されていたのです。
確定申告もオンラインで申告できますから、車で出かける危険や待ち時間のこと、
さらにはコロナ感染を警戒するする必要もありません。
道南も毎日のように新規感染者が発表されていて、
できるだけ外出も避けなければならない状況です。
買い物は絶対に必要なことですが、我が家では週一の買い物にしているので
まだ危険性はありませんが、
帰りにランチを食べてくるのはしばらくはやめた方が無難なようですね。
できればお義母さんも買い物には行かせたくないのですが、
通院だけで満足するとは思えないし、
コロナに関しては全く無頓着な人ですから、
いくら説得しても聞き入れてはくれないでしょう・
91歳のお義母さんが感染したら重症化は避けられませんね。
そして家庭内感染で、お義母さんより私の方が危ないかもしれない・
肥満だし、基礎疾患あるし、前期高齢者の仲間入りしたし・
決して冗談ではないのです。
私の方が絶対に先に逝くことになってしまうでしょうから・
まだまだ働き盛りの皆さんには申し訳ありませんが、
コロナの真っ最中に65歳になって、完全に年金生活者になれたのは
クリスチャンとしては神の守り、ご計画としか思えないのです。
私の退職時期も間違っていなかったようですしね。
ワクチン接種まで感染しないように
万全の対策を講じて過ごしていくつもりです。
コメント