[temp id=2]
今、私が使っているPCは Lenovo ideapad320・
仕事で使うわけでもなく、
プライベート専用ですから廉価PCで充分と思っていましたが、
最近、重すぎてかなり苦痛になってきました。
いろいろ調べた限りの改善策は試してみたのですが、
納得するほどの結果は得られず、イライラが募りばかり・
仕事で使ったファイルもあったはずですが、
退職をいい機会に完全に 初期化 することに決めました。
私が初めてPCに触ったのはまだ Windows95 が世の中を席巻する前のことです。
当時の職場で テレックス を受信するために導入されたものですが、
分厚い取説を読みながら簡単な プログラミング を試した記憶があります。
1+1=2
たったこれだけですが、きちんと計算された時はうれしかったですね。
我が家にWindows95のPCがやってきたのは20年ほど前のことです。
当時は恐ろしいほどに高額でデスクトップ一式で 30万円 近かったと思います。
ある日、夜遅くまでPCで遊んでいた私が、
シャットダウンできずに困り果てたことがありました。
今なら強制終了できるのに、
開いたままのファイルがあるから終了できない というメッセージが出るのです。
超初心者の私にはどこが開いているのかさえわからず、数時間費やしたと思います。
どこをどうしたのか全くわかりませんが、なんとか終了できました。
家族共有のPCでしたから、そのままにしておくことも出来ず、
夜も遅いから焦るし、冷や汗出るし・
今なら笑い話ですね。
やっと私専用のPCを購入できたのは DELL の WindowsXP で、
数年後、XPのサポートが危うくなったので Windows7 に Update したのですが、
今度はDELLのPCがポンコツ状態に・
そして現在の Lenovo になるわけですが
問題は毎回バックアップからデータ移行するので、
Windows XP→7→10と要らないファイルが
ずっと引き継がれているような気がしてならないのです。
どこまでバックアップされているのか、詳しくはわからないのですが、
いっぱいあるクズみたいなファイルに影響されても不思議ではありません。
あまりにもスタートが遅い、
Webがなかなか開かない、
メールも恐ろしいくらいに開かない・
・というわけで完全初期化を決意、実行した次第です。
さっぱりしました。
仕事関係のものは一切残していません。
以前から使っていたUSBメモリには少し残してありますが、もう見ることはないでしょう・
結果、ブログ関連のものだけですからサックサクです〜
これからは余計なものはダウンロードしないことにします。
勝手に付属してくる余計なファイルも結構ありますからね。
iCloudの同期もやめます。
iPhoneで撮った写真がどんどんPCやiPadに溜まっていく機能も今は必要ないから・
音楽も写真も、Windows7のバックアップも
すべて 64GB のUSBメモリに保存しています。
面倒くさがらずに必要な時に必要なものだけコピーすればいいことですから、
PCはできるだけスカスカの状態で使いたいと思います。
PCを初期化しただけなのに
様々な人生のしがらみから解放されたように感じるオヤジです。
[temp id=4]
[temp id=3]