*にほんブログ村* <参加テーマ> ●節約ライフ
●ライフスタイル・ライフ・暮らし・生活
先日の「音楽の日」で気になった歌がもう一つ・
これも皆さんすでにご存知の歌なのかもしれませんが、
私には初めて聴いた感激するものでした。
それはなんと 石川さゆり さん・
デジタルシングルとアルバムに収録されている・みたいです。
とにかくリズム感がものすごく、
江戸時代を彷彿させるものがありました。
自称音楽好きと言いながら、知らない歌ばかりでびっくりしています。
この「音楽の日」は持ち歌だけではなく、
カバー曲や他の歌手とコラボするステージも多く、
安住アナ と 中居君 のトークも少なくめでありがたいことばかり・
私が好きなのは フォークソング だけではありません。
昔の 歌謡曲 も ポップス も大好きで、演歌 だって嫌いではありません。
演歌全盛時の NHK紅白 も最後まで見ることができましたから・
私の特技は初めて聴いた演歌でも鼻歌気分で一緒に歌えること。
なかなか上手だったと自画自賛してもいいでしょう・
ひとつだけ苦手なのが、ジャニーズ系で、
何とか見ることが出来るのが 嵐 くらい・
あとはチャプターを駆使して一気に飛ばします。
CMカッターというのもあるそうですが、
最近はそれすら巧妙にすり抜けるCMがありますね。
我が家の機種は古いのでよくわかりませんが・(笑)
AKBグループはなんとか見ることが出来ます。
歌はしっかりしているから聞いていて楽しいですからね。
それに比べてジャニーズ系のグループの歌はまったく制作の意図が伝わってきません。
音楽プロデューサーでもないのにエラそうにすみません。
高校生の頃に フォークギター を買って、
雑誌についてくる楽譜を片っ端に弾いたものですが、
姉の家に居候していた時でしたので、あまり大声で歌うこともできなくて、
ギターもなんとか スリーフィンガー をマスターした程度で、
人並み以上に上達することは無理だったようです。
奥さんにも高価な アコギ を買ってもらって、
某団体のコンテストに出場、某市民会館ステージに上がったこともあります。
そしてステージ内にモニターがない時の恐怖を味わうこともできました。
スピーカーが客席に向かっているだけのステージ上では
自分たちの声やギターの音がよく聞こえません。
ちゃんと歌っているのか、きちんと音が出ているのか・
今の時代はイヤモニがありますけど当時はそんな設備もなかったのでしょう・
素人のコンテストでしたからね。
素人の音楽好きなオヤジが教えたギターで、
音響 というものにハマってしまった息子には申し訳ない気がします。
でも、いつまでも音楽に関わっていてほしいと思っています。
音楽は世界を救う・・なんてね。
コメント