*にほんブログ村* <参加テーマ> ●節約ライフ
●ライフスタイル・ライフ・暮らし・生活
GoToトラベルを適用しようと、夏休みの旅行を考えている人や、
新型コロナウイルスのことが恐ろしくて二の足を踏む人・
コロナ封じのための東京外しは有効かもしれませんが、
それでもお構いなしに行動する人がいっぱいいます。
コロナを恐れない、GoToトラベルも使わない人たちは
還付なんか放棄して、自分で予約して旅立ってしまう・
どこへ行っても束縛されないし、
いちいち何処から来たと尋ねられることもない。
割引なんか面倒くさい、とくに後から申請するのは
超面倒・と思っている人は意外と多いのですよ。
誰に咎めらることなく、堂々と東京から出られるし入ってくることもできます。
多少は後ろめたい気持ちがあると思いたいものですが、
私の勤めている会社でも普通に東京から、首都圏からの予約が入ってきます。
こんな時でも 東京を出るんだあ・と感心してしまうほどです。
やっぱり 不要不急の外出自粛 をもう一度国民に訴えなければダメです。
思い切って 第二次緊急事態宣言発令 も必要かもしれません。
東京ではとうとう新規感染者が 366人・
検査数が増えているからこの数値は仕方がない・と、
平然としているわけにはいきません。
テレビではアクセルとブレーキを同時に踏んでいる・と表現していましたが、
コロナで低迷した旅行客の需要喚起にはちょっとどころか、
かなり早すぎたように思います。
サービス業に勤める私がこの 4連休 に思うのは、
感染拡大するリスクが恐ろしいくらい私の周りに迫っているということ。
日本医師会 も がまんの4連休 にしてほしいと訴えているのに・
旅行が始まってしまえば、自分の住む街でないからと気も大きくなってくる。
大声で話すし、外から帰ってきた時もマスクはしていないし、
アルコール消毒もしない・
ホテルは自室以外は公共の場と教わりませんでしたか・
まるで自分の家でくつろぐようにマスクはしない、騒ぐし、距離を保たない。
GoToトラベルに参加する事業者は感染防止徹底を義務付けられているのに、
客側の意識はあまりにも低いです。
何を生意気なことを・と思われても結構っ!
今のサービス業の現場はあまりにも危険です。
いつ感染してもおかしくありません。
できるものなら今すぐにでも辞めたいくらいです。
感染者が少ない南北海道だからこそ今の感染拡大は恐怖です。
全国民が感染すれば収束するという考え方もあるようですが、
まさか、安倍ちゃん、コロナ対策を諦めたわけじゃないですよね・
なにもかも後手後手に回ってしまった今の内閣、
そろそろ引導を渡すときが来たようですが、さてその役目は誰?
コメント