*にほんブログ村* <参加テーマ> ●節約ライフ
●ライフスタイル・ライフ・暮らし・生活
七夕 の夜、やっぱり我が家に子供たちの声はしませんでした。
各戸を回ってローソクやお菓子をもらう地元の慣習です。
♬ 竹に短冊 七夕まつり ロウソク一本ちょうだいな・・♬
きっと新型コロナウイルスの影響で、小学校や幼稚園でも
自粛されていたのだと思います。
我が家の息子が子供の頃は無条件で家々を回っていたようですが、
ある時から玄関先に 竹笹 を飾っている家にだけ行くように、
ルールも変わったようです。
確かに子供たちに対応できない事情の家庭もたくさんあると思います。
それなのに次から次へと ピーン・ポーン・ と鳴らされたらたまったもんじゃありません。
竹笹のルールはいいことだと思います。
我が家は築30年を過ぎましたが、外観も内装もきれいに維持されています。
もちろん奥さんの指示ですが、
定期的に外壁や屋根の塗り替えを行っていますし、
リビングやキッチンの壁なども禁煙してから、家族総出で塗り替えました。
それからはヤニで汚れることもくすんでくることもなく
とてもキレイな状態を維持できています。
タバコを止められてほんとによかった・とつくづく思っています。
1箱500円なんてびっくりしますね。
6年ほど前にリビングにある 換気扇 を交換したことがありますが、
この時も業者さんには頼まずに、ネットで同型後継機を購入し、自分で交換しました。
その気になれば何でもできるもんですね。
⇩これが交換前の状態です。
音も大きくなり、効率が悪くなったように記憶しています。
見ただけでも汚れているのがわかりますね。
⇩交換後です。やっぱり新しいものはいいですね。
吸気と排気のダクト2本を結合しなければいけないのに、
一方のダクトの長さに余裕がなく
少しだけ手こずってしまった不慣れなオヤジでした。
当時で築25年ほどでずっと気になっていたのが、
換気扇の 強弱付きスイッチ・です。
なぜか「弱」しか運転できず、「強」は諦めて放置したままでした。
最初から施工業者に連絡すればよかったのですが、それも面倒なものでして・
この交換時にちょっとトライしてみようと思った好奇心旺盛なオヤジです。
⇨
たったこれだけのことですが、電気工事士 の資格も知識もないのに
ネット見ただけでやってしまうのは無謀な気もしましたが、
無事に「強」が復活しました。
26年目にして初めて使うことができた「強」でした。
いまのところ、火花が出たり、ショートすることもなく使えています。
それにしても建築時の空調担当の職人さんは最終確認しなかったのですかね・
好奇心旺盛と言えば聞こえはいいのですが、
いろいろ試してみたい、ただの ミーハー なのかもしれません。
そしてケチケチだから何でも自分でやってみるだけ・
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちわ。
その誤配線、アメリカの商品かと思いましたよ。アメリカだとそういうの平気で知らん顔していますよ。だから大きな買い物になるときは必ず信用できるところか信用できる人の紹介にします。日本でそんなことやるんですね、困ったものですね。
でもうまく配線できてよかったですね。
SECRET: 0
PASS: e6e461386951832353d66dfe1d1ed5f4
こんにちは~♪
電気工事士より優れていたというわけですね^^
新築当時の電気工事をした会社もいいかげんですねー。
新築住宅はそういう瑕疵が結構あるみたいです(*^^)
10年以内なら無償交換させることができたのに残念ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ちゃんと見てないと色々なことをしてくれるものです、JRさんも職人さんも。
「所詮は他人事」...そういう風潮が氾濫するのは、引き継いではいけないことなんだと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
MKさん
おはようございます。
商品は悪くないと思っているのですが、
スイッチ裏に張ってある結線のシールがあきらかに間違っているわけで・・
責任はどこにあるのでしょうね。
でも、無事に使えるようになってよかったです。
またアメリカの情報教えてください。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まり姫さん
おはようございます。
優れてはいませんけど、
知識がない分ネットで検索して同類商品のWEBカタログをみて、
2日も悶々としていたわけです。
今の商品は誤結線して保護してくれるからいいですね。
買ったばかりなのにモーター焼きついたなんてシャレにならないですから・・
ブレーカーだって落ちるだろうし・・
大昔、亡父が小さな家電を修理していてショート、
ご近所を停電にさせてしまったことがありますが、いまはありえませんね。
懐かしいです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Bipolarさん
おはようございます。
「所詮は他人事」・・気をつけなければいけませんね。
見えないところで何してもいいなんてことありませんから・・
知らんぷりするより、自分の心の中が情けなくてならないのでしょうか?
罪悪感で苛まされる感覚があるなら、最初からしていないかもしれませんが・・
偉そうに言っている自分も危ないかも・・
25年も騙されていたのは・・笑えます。