いつも応援ありがとうございます。
特別定額給付金が二重に振り込まれた自治体があったそうです。
羨ましいと一瞬思うけど、どうせ返金しなければならないはず・
愚かな考えはやめましょう。
無駄に労力を使うことにならなくてよかったと思います。
何度も書きますが、
我が家ではとっくの昔に20万円が振り込まれています。
それなのに申請書すら発送されていない自治体があるそうです。
オンライン申請を中止したところもありますが、
そんなに難しいことではなかったのに、
どうしてここまで悪者扱いされるのでしょう・
やっぱりマイナンバーカードがあればオンライン申請ができます・と
さかんにアピールしたものの
もう一歩踏み込んだ説明が必要だったと思います。
電子証明書 が設定されているマイナンバーカードと
それを読み取る ICカードリーダー と パソコン・
電子証明書のことなんかどこにも書いていなかったはず・
ICカードリーダライタのご用意 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
もっと丁寧に告知していれば、
難しそうだからやっぱり紙の申請書にするわ・となったかもしれません。
私は e-Tax (国税電子申告・納税システム)をずっと前から利用していたので
今回も全く問題なくすんなりと申請できました。
この e-Tax を始めたのは 医療費控除 の確定申告をするためで、
昔は年間の医療費が5万円を超えると申告できたので、
少額ですが何度か還付されたことがあります。
今は10万円以上ですのでなかなか・
でも、そのうちに入院することもあると思うので、
しっかり準備をしておけば家に居ながらにして申告できます。
昔は領収書の束を持って税務署に行ったそうですから、
とても便利な時代になりました。
現在は明細書を添付するだけ・
私も以前は数年分の領収書を保存していました。
こんなオヤジがなぜできた・と思っている人が多いと思いますが、
好奇心旺盛なわけではないのです。
ただこのデジタル時代に乗り遅れないように
必死になっているだけなんです。
あとは自分の脳細胞がどれだけ働いてくれるか・
パソコンは全くの独学で誰にも教わったことのないオヤジですが、
だからこそ自分だけで何かを成し遂げられた時の喜びは大きいのです。
完全リタイアすると年金だけの収入になりますから、
いろいろと還付されるものはきっちりと申請して行こうと思っています。
100円たりとも無駄にはしませんよ。
コメント