道南の5月と言えば、何が釣れるのでしょうか・
しばらく遠ざかっていてさっぱりわからなくなりました。
やっぱり カレイ?、ホッケ?
以前、夢中になっていた時はほとんど一人の釣行でしたから、
岸壁でも岩場でも好きな所で竿を出していました。
好きな所=釣れる場所ではないのが私らしいけど・
新型コロナウイルス でもないのに釣り人が 密 になっているのも嫌いでした。
隣の人ばかりにアタリがくるのもシャクだし、
他のみんなが自分より上手に見えてくるし、
下されているような余裕綽々な態度にも我慢ならない・
釣れても釣れなくても
誰も来ない所で竿を出すことが出来ればよかったようです。
ゆっくり弁当も食べられますし・
そんな釣り人ですからいつまで経っても上達しませんでした。
誰かと一緒に行けば上達も早いと思うのですが、
夜釣り だったら一人でのんびり星でも眺めていたい・
海に来てまで誰かと無駄な会話をすることに耐えられませんでした。
移動したいときに移動できないし、帰りたいときにも帰れない。
いくら爆釣してもそんな窮屈な釣りには行きたくないのです。
道南 のほとんどの砂浜や港に行きましたが、
知識不足のせいか爆釣することはほとんどなかった惨めなオヤジでした。
ホッケやコマイを爆釣したことがありますが、
あまり釣れ過ぎると興味も半減してしまうもので、
釣れそうで釣れないのがいちばんワクワクして楽しいものです。
いつになるかまったくわかりませんが、完全リタイアできたら、
桧山地方の 江差 の港で竿を出してみようと思っています。
安全だし、景色もいいし、のんびりできますから・
ここは大きなカレイが釣れる・はずですが、私には無縁だったようで
いつも大きすぎるクーラーボックスが邪魔に思えていましたね。
それでもまだ地元の人に教えてもらった
大きいカレイが釣れるポイントを覚えています。
江差町公式ホームページより
この江差は古い歴史がある街で 北前船 が係留されていた、
当時の 木杭 がまだ残っています。
名所・鴎島 (かもめじま)・
画像をご覧いただければその由来がわかると思いますが、
その鴎島の遊歩道を渡って防波堤に出ます。
それがまたいい雰囲気で穏やかで風のない日は
最高にまったりできる場所なんです。
早く行きたいものです。
応援してくださいっ!