Netflix (ネットフリックス) の業績が好調らしいです。
新型コロナウイルスの影響で外出自粛になった3月、4月に
急激に新規加入者が増加したとか・
我が家ではいま奥さんだけが視聴できるプランで加入しています。
あんたも観たら・と言ってくれているのですが、
どうしても 時代劇 が好きなものですから、
無料サイトのほうにまだ観ていない昔の時代劇が
たくさんあるような気がしています。
それと録画したものを見るだけでも時間が足りないくらいですから、
Netflix はもう少しあとにします。
それにしても最近のテレビ番組は再放送ばかりで嫌になっています。
朝・昼・夕のワイドショーも リモート映像 ばかりで
濃厚接触 を防ぐためには仕方がないことですが、
出演者も緊張感がなく、スタジオから呼ばれているのに
ボケーとしていた解説者もいましたね。
リモート映像で世界中のアーティストが
リレー方式で歌ったとか、ライブをしたとか・
日本でもたくさんの人が会議や授業ができるのも
Zoomミーティングというコミュニケーションツールがあるから・
他にもあるのかもしれませんが、無知なので・
1対1の映像なら Skype や LINE でも可能ですが、
大人数となると勝手が違いますね。
Zoom はコロナ騒動になってから初めて聞いたツールですが、
まだ一度も体験したことはありません。
リモートワークもしていないし、
オンライン飲み会なんて誘われても絶対にしない・
私なら対面で飲むより緊張するかもしれない。
Skypeは数回使ったことがあります。
息子がカナダに行っていた時に初めて使ったのですが、
途切れ途切れになるのは仕方がないとしても、
音声も画像も何とか見られるし、聞き取れました。
無料でできるのですからほんと凄いことですし、
とてもありがたいことです。
帰国してからはテレビ電話で話すことはなく、
もっぱらLINEで発信、スルーされたり、既読にもならなかったり・と
さまざまですが、それもまた面白みの一つかもしれません。
最近、このコロナ禍で録画したいと思う番組はほとんどなく、
久しぶりにテレビで放送された映画を観たら面白かった。
「のぼうの城」 もなかなか面白い時代劇でした。
NHKの大河ドラマ 「麒麟がくる」 も6/7分までしかストックがないそうです。
もともとオリンピックが予定されていたため例年よりは短かったのに
某女優の逮捕の影響で撮り直し、初回も2週遅れた挙句に、
コロナ騒動で撮影中止・
「麒麟が行ってしまった」 になってしまうかも・
毎日地デジとBSの番組表を見て
大好きな時代劇を見過ごさないように
録画予約をしているオヤジです。
応援してくださいっ!