Twitterで #10万円もらう政治家 が盛り上がっています。
別に宣言しなくてもいいようなものですが、なぜかもらう、もらわないを公にしようとする政治家たちに いい加減にしろよっ・と言いたくなります。
欲しければもらえばいいし、必要ないなら申請しなければいいだけの話。
もらう派は地域で消費するという大義名分がありますが、もらわない派は議員だからというだけで非難されるのを避けるためなのでしょう・
国会議員の皆さんも歳費2割削減が決定したのですから、10万円給付を受ける資格はあると思います。
高すぎる歳費(給料)は前々から問題ではありますが、今回のコロナの影響で減収したことには変わりありません。
一律なのですから全国民給付なのですよ。
私はもらいません・と いいふりこいても(北海道弁)誰が褒めてくれますか?
不言実行 で、もらわなくても黙っていればまだカッコいいのに・
もらう、もらわないを議論するだけでレベル低いと思いませんか。
国会議員だって微々たる金額かもしれませんけど、いつもこき使っている秘書の人たちに何かしてあげられるかもしれません。
10万円もらったのに、もらっていないとうそぶく議員よりよっぽど人間味があると思いますけどね。
もう、もらってももらわなくてもどっちでもいいですから・
必要な人に、欲しい人に行き渡ればいいだけです。
あなたたちがもらわなかった分がどこかに回るのですか・
もらわなかったらエライのか、
そんなにエライのか・
県職員の給付分10万円を徴収してコロナ対策の財源にすると言った知事さんがいましたが、職員のご家族はきっとテレビを見ながら激高していたことでしょうね。
それもあっという間に撤回されてしまいましたが、なぜ簡単に取り下げるのかね?
熟慮に熟慮を重ねていないのですか・
思いついたことをかたっぱしに口にするから国会も県議会も大騒ぎになるようですね。
思いつきでもいいから 防衛費削減を高々とぶち上げる国会議員なら応援しますけど・
残念なことにひとりもいないようですね。
やっぱりいいふりこき(北海道弁)なのでしょうね。
記者たちに取り囲まれていい気になってつい口から本音が出てしまう・
それが命取りになった大臣がいままでにどんなにいたことか・
自分たちの置かれている状況をよく把握することをお願いします。
国会議員に限らず、都道府県議会議員、市町村議会議員のみなさん・
有権者を見下さないでください。
甘く見ないでください。
どこにいても必ず見られていますよ・
あの議員は夜な夜な遊び歩いている・とか、あの議員はエイズで死んだとか・
とんでもない噂まで飛び交ったりしますから・・
今は政務に専念するべきです。
議員をやめてからいくらでも遊べますからね。
コメント