以前から何度も書いているのですが、この ブログタイトル変更 について進展?がありましたのでお知らせします。
熟慮に熟慮を重ねて出した結論は・・
このまま何もしません!
弱小ブログですが変更することで生じるデメリットはそれなりにあると思います。
でも変更することでそれ以上にメリットがあれば問題はないのですが・
どう考えても デメリット < メリット という式は成り立ちません。
現タイトルがダサい、鬱陶しいと感じているのはもしかすると私だけかもしれないし、皆さんには意外と評判良かったりして・・
中断も数年ありましたが 2011年 から始めているこのブログ、そしてタイトルです。
小学校3~4年生くらいの子供がずっと同じ名前で生きてきた・
そんな感覚が湧いてきまして、自分の感情だけで好き勝手に名前変えていいのか・
人間なら 家庭裁判所 の許可が必要な大事なことなのに、ダサい、鬱陶しいという感情だけで簡単に変えてしまってはいけないということに気付いた次第です。
これはというタイトルが思いつかなかったわけではありません。
どうしても北海道がキーワードになるので、
「ほっかいどうに生きる」 倉本聰さん風に・
前期高齢者ですが残りの人生を考えて、
「残日録 北海道に生きて」・・なんてね。
残日録は「三屋清左衛門残日録」という藤沢周平さんの時代小説から拝借したもの。
とてもじゃないけどこの主人公のように生きることはできませんが、充実した毎日を送りたいものです。
残りの日を数えるのではなく「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」・
そうです、私の人生の終点はまだまだ遠いのですよ。
話を戻します。
・というわけで、このままにしていても支障があるわけでもないので、焦って変更することもないと確信できました。
徐々にランキングも上昇しているような気もしますし、それなりの広告の成果も出始めています。
雀の涙ほどもない超々微々たる成果ですが、まったく無いよりは励みになります。
いろいろ手を打つより、今はじっと我慢する時のようです。
継続は力なり・です。
継続に慣れてくると 継続は金なり に変化するそうですから楽しみです。
今度は休みなく記事を書くことに専念することにしましょう。
コメント