70歳まで働けと政府が言ってもいったいどれだけの企業が賛同しているのかわかりませんが、何度も言っているように働く場所なんかありませんって・・(怒)
なんとか65歳位までは延長できてもそれ以降はただ会社のお荷物になるだけです。
経験を生かせることなんかありません。
そんな昔の経験なんか要らないし、役に立たない・と若い人は言うでしょう。
窓際族 と呼ばれた時代もありましたが今はちょっと違います。
働かないおじさんは普通ですが、妖精さん とか言われるそうです。
超自然的な存在だから?
見えたり見えなかったりするから?
人間の形をした聖霊だから?
ちなみに写真ACで妖精を検索したらいちばん最初にこれが出てきました。
ウソではないようですね。
若い人でも AI(人工知能)に仕事を奪われ、ましてや高齢者に仕事が回ってくるはずないのは誰でも気づいているのに・
政府の言うことがほんとうに理解できません。
国会議員 は85歳くらいまで働けるかもしれませんが、それも 政策秘書 がなんでもやってくれるから立候補できるし国会にだって登庁できます。
でも、民間の私たちは何でも自分たちでやらなければいけないのです。
仕事に関して誰かの手を借りなければならなくなったら退職・引退の時と考えます。
70歳になっても元気でいられる保証はないのですよ。
新型コロナウイルス 感染予防のために北海道では 緊急事態宣言 が出されていますが、経済的体力がない中小企業が簡単に淘汰される事態になりつつあります。
飲食店をはじめ様々な店舗が時間短縮や臨時休業を打ち出していますが、私が勤めている会社でも3月の勤務体制の見直しがありました。
その対象になったのがなんと私が一番乗り・
休みが一日増えました。
自慢できるものではありませんが、正社員ではないけどフルタイムで働く契約社員の私がターゲットになるのはごく当たり前のことです。
こうなったらのんびりと休ませてもらうことにします。
どこにも行けないから普段の寝不足を解消することにしましょう。
でも、いつまでも新型コロナウイルスが終息しなければ第2、第3のシフト変更があるかもしれません。
手当だけでなく今度こそ基本給が減額されるかもしれない・
もし、そんなことになったら・
安倍ちゃんに休業補償の請求書を送りつけてやるっ!