北海道に新型コロナウイルスに関する 緊急事態宣言 が出されましたが、街中に緊迫感が漂っているように思います。
びっくりドンキー の駐車場は明らかに車少ないし、交通量が大幅に減っているように感じるのは気のせいでしょうか・
家でのテレワークに切り替えた人がこんな田舎都市にそんなにいるとは思えないけど・
テレワーク とは
「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
1日中で家で仕事できるなんて羨ましいけど、テレビ電話で上司に見張られてしまうのですか?
カメラから姿が見えなくなっただけで、お~い、どうした、どこ行った?・なんてPCのスピーカーから上司の声がしたりするのですか?
なかなかテレワークも恐ろしいものかもしれない。
ここまで新型コロナウイルスが迫ってくるとは正直思っていませんでしたから、驚くとともに感染防止に躍起になっています。
会社でも一日に何回アルコール消毒しているかわかりません。
マスクは2枚使用していますが在庫不足になるのが心配です。
1日1枚と制限されても困りますので、会社がどこからか仕入れてくれることに期待します。
サービス業の実働部隊はお客相手ですからテレワークが無理なのは百も承知ですが、新型コロナウイルスに感染するリスクは社内で一番高いわけですから、怖くないと言えばウソになります。
できればこの週末はどこにも出かけずに家にこもっていたいものです。
北海道は亡くなった人が2人と小学生にも感染が確認されています。
東京都よりも多いということはどういうわけなのでしょう・
多くの中国人がやってきたから?
富良野の二人の小学生が感染したのはやっぱり訪れた中国観光客と接触した可能が高いのでは・と分析されています。
二人ともスキー場によく行っていたそうです。
中国人観光客もスキーが大人気ですから濃厚接触してしまったのかもしれません。
お義母さんの入所している施設でも外部とは完全に遮断されていて面会もできません。
差し入れがあれば職員から渡してもらうことになりました。
通院もできるだけ薬だけを処方してもらうことになりそうです。
何時間もバイ菌の巣窟みたいな病院のロビーで待たせるのはあまりにも危険すぎますからね。
早く終息してくれるといいですね。
マスクもしないで仕事にも散歩にも出かけられる日が待ち遠しい・