毎日、血圧を測るのを日課していますが、日によっては上が140mmHg以上のときがあったり、125mmHgくらいのときもあります。
調べたら、今年出されたガイドラインでは家庭血圧の標準値は135/85mmHg。
ほとんど範囲内なのですが、目標値は125/75mmHgだとか・
持病の 橋本病(慢性甲状腺炎)のために通院している病院から 降圧剤 は処方されているので、正常値で当たり前なのですが、140mmHg以上になるとちょっと怖いです。
すぐ上の兄は200mmHgになることもあると話していましたが、よく生きているものです。
先日書いた動悸・息切れが少し落ち着いてきたようです。
動悸が激しく不快に思うことはなくなりました。
・ということはやっぱりあの時は異常だったということですね。
体重が増加し始めたので、心臓がついてこれなくなったのか・
息切れはまだしますが、これも肥満によるものですね。
血圧計で測ると 心拍数 も分かって便利です。
これも基準値なので問題はないのですが、血圧が高いと心拍数が低い、血圧が低いと心拍数が高いように感じるのは気のせいでしょうか。
いま スマートウォッチ がランナーに人気のようですが、走らなくても一日中腕に装着けているだけで心拍数計測して健康管理をしてくれるのですからありがたい。
こんなAppleWatchのCM見つけました。
Apple Watch Series 4 — 腕に導かれて — Apple
AppleWatchは、もし着用者が転倒し1分間なんの動きもない場合、手首を振動させて警告音を鳴らし、自動的に緊急通報サービスに連絡してくれるそうです。
高齢者には頼もしいアイテムです。
AppleWatch Series5 が発売されましたので、Series3 が値下げされたそうです。
新品がメルカリより安く買えるのですから、出品者のみなさんも金額訂正した方がいいですよ。
・なんて助言して値下がりしたところで買おうかなと思っているケチケチな男です。
応援よろしくお願いします。