最近今までやってきたことがいつのまにか変更されていることがよくあります。
もちろん仕事上のことで、どうしてだろう・と悩むほどのことでもないのですが度重なるとやっぱり気になります。
被害妄想かもしれませんが、オヤジはスルーされているのかも・
面倒くさいオヤジだから言わなくていいんじゃない?
・ということにはならないわけでして、一人悶々とする日々を送っています。
でも、若者の気持ちもわかります。
確かにオヤジは ねちっこい 性格だと思います。
自分の気になるところは根掘り葉掘り問い詰めていってしまう嫌な性格でして、最後は自己満足、自己陶酔に浸っていく厄介者です。
こうしたほうがいいかも・とお節介な助言をしているつもりはないのですが、やっぱり私自身の雰囲気ですかね?
あまり馴れ馴れしくするな・というバリアを張り巡らしているのかもしれない・
もともと孫ほど違う同僚が遠慮なく話しかけてくるはずないですけどね。
これでも精一杯意思疎通を図っているつもりなのて毎日どっと疲れてしまいます。
動き回って疲れるなら体力的に回復するのは簡単ですけど、精神的疲労はなかなか回復しません。
孫たちと仲良くするのは疲れます、ほんとに。
オヤジの古い思考力と若者の斬新な思考力とでは比べ物にならないほどに若者が優れているのは百も承知です。
このオヤジの古い考え方でどう対処しようとかなうはずありません。
でも、このまま若者に白旗を上げる気もないわけでして・
どこまで偏屈なオヤジなんでしょうね。
どなたか孫たちと仲良くできる方法を教えてくれませんか・
口を開けば余計なことを言いそうになるし、無口になればバリアを張ってしまう面倒な年寄りになってきた・
ポジティブ な老人もたくさんいらっしゃるはずですから見習いたいものです。
でも、老人会や町内会、ボランティア、高齢者大学みたいな 生涯学習 も苦手ですから、もう手の打ちようがないかもしれませんね。
コメント