有給休暇を取らせなさい・と政府は言うけれど、ブラックではない良心的な経営者でもなかなか実行できないような今回の働き方改革の一環です。
今年の4月から施行されているはずなのですが、オヤジの勤める会社からもなんの通達もありません。
年10日以上の有給休暇を取得できる労働者には年5日以上の有給休暇を取らせなければならない・と企業義務とされました。
違反した場合には懲役6ヶ月以下の懲役・罰金30万円という罰則もあるのに何も動きはありません。
有給休暇を買い取ってくれる会社もあるそうですが、オヤジは今までに何日分の有給を無駄にしてしまったのか・
思い出すだけでも苦々しく歯ぎしりしてしまいます。
単純計算でも一年分以上休めたはずですが、働いているとなかなかそうはいかないのですよ。
休みの有効期限は2年間ですから長く勤めた人でも40日が限度です。
有給休暇は会社が与えるものだから勝手に希望することは認めないと言い切った経営者もいました。
でも繁忙期に休まれたら困りますから、業務に支障のある場合は休みを認めない、日程を変更させることができる 時季変更権 というのがあります。
さっきの経営者は間違ってはいないのですが、どうしても感情的になってしまいますね。
今回の改正は会社側が計画的に、半強制的に取らせても違法ではないようです。
それにしても日本の企業は休暇を好ましく思わないのは何故ですか。
頭の固い上司たちはきっとこう言うでしょう。
休むのはシゴトに集中していないからだ・
シゴトとプライベートどっちが大事なんだ・
自分たちの時代は有給なんて取れなかった・
呆れてしまいますね。
まあ、オヤジも率先して取ったほうではないのですが、5日間が最長です。
サービス業に従事していましたから年末年始やゴールデンウイーク、お盆休みはもちろん休めませんでしたが、年に一回くらいは連続4~5日の有給休暇を取るようにはしていました。
・というとまともな会社に思えますが、それなりに役職についていたので通常の休みが週休2日とは程遠くひと月に4回くらいしか休めない時もありました。
それなのに有休を取るときには ありがとうございます・ と経営者にお礼を言わなければならないのは納得できませんでした。
働いていると理不尽なことばかりですね。
あなたの会社では有給休暇取得義務化、どのように行われていますか・
二階から目薬の改革でなければいいですね。
コメント