まだまだ若いモンには負けやせん・とドラマでよく聞くセリフですが、若い人のほうが知恵もあるし度胸もある。腕力だって太刀打ちできるはずもなく、勝るのは狡賢さと口先だけ・そんな初老のオヤジです。
コンビニの店員さんや役所の人にあからさまに 年寄り扱い されることがたびたびあります。みんな親切にくれますから嫌な思いをすることはないのですが、なぜか気分が落ち込むことか多いのです。
相手はバカにしていたのではなく、老人に対する親切心から対応してくれたものと思うのですが、それほど老人でもない・と反発したくなります。
誰が見ても立派な老人だということを自覚していないようですが・
見た目は確かに髪の毛も後退してきたし、薄くもなってきました。自分では気にならないだけで顔にシワやシミだってあるでしょう・
記憶力は衰えたというより、もともとずば抜けた記憶力ではなかったのでよくわかりませんが、奥さんに聞いた話はよく忘れています。
でも、会社ではPCで使うパスワードやFAX番号も結構覚えているのですよ。
もし仕事を辞めたら一気に記憶力は衰退することと思います。
オヤジの脳のためにできるだけ長く働きたいと思っても気力がついていきません。
でもヨレヨレになっても解雇通告されるまで働くことにしよう!
何歳まで働けるか楽しみになってきましたよ。
もちろんオヤジではありません、念のため・
先日 LINEモバイル を使っているオヤジと奥さんのスマホを2台ともiPhone5からiPhone6 に格上げ?しましたが、そんなことも認知症予防にはいいことだと思っています。
iPhone6にデータを移したり、SIM を入れ替えてからの プロファイル をダウンロードする作業、忘れていた旧機種を icloud からサインアウトすることなど2台分ですから結構大変でしたが、これも 萎みかけた脳 を活発にするいい方法だと思っています。
赤ロム をつかまされたことも、悔しくなり情けなくなりオヤジの脳のためには良かったことかもしれません。
こんなサプリも飲んでいます。
医療制度では65歳~74歳まで前期高齢者、75歳以上は後期高齢者と規定されているようですが、医療費の自己負担割合1割はまだまだ先のようです。
若者からは老人扱いされ、医療費は3割・
65歳までは稼げば稼ぐほど年金がカットされるし、
政府は70歳まで働いてもらおうというけれど働き口は少なく、バイト扱いや嘱託では給料は初任給並み・
オヤジくらいの年齢の人がいちばん割にあわないのかもしれません。
やっぱり今の仕事にしがみついていくしかないようですね。
今のオヤジは老人なのか中年なのか・・
やっぱり 初老 がいいですね、どっちつかずでいい・・