7Pay の不正アクセス騒動が世間を賑わせていますが、あまりにもお粗末でしたね。天下のセブン&アイ・ホールディングスも大慌てだったことでしょう。
IT業界のことは全くわかりませんが、今回のシステム開発を請け負った会社はどんな会社なのでしょう、興味津々です。
先日まで見ていたドラマ、 私、定時で帰ります・ の設定が同じIT企業で、クライアントとのトラブルが頻繁に取り上げられていましたが、まさにドラマのような今回の出来事です。
昨年の PayPay100億円キャンペーン にもびっくりしましたが、最初は何も知らずに驚くだけで ソフトバンク と ヤフー が母体と知った時には妙に納得したオヤジです。
長年ソフトバンクユーザーだったオヤジが支払ってきた高額な通信料を、今PayPayを通して還元されると思えばありがたいことですが、このキャンペーン第一弾には全く参戦することができませんでした。あっという間に終了してしまいましたが、ちょうど買いたいものもなかったし、無理することもなかったのでよかった。
今年の第二弾には多少ですが参戦することができています。
支払った総額が 10,844円 で、キャッシュバック が 1,336円 と還元率は 12% です。
なかなかありがたいスマホ決済ですね。
LINEPay からもキャンペーンで 1,000円 無料でチャージしてもらい有効に利用させていただきました。
このシステムは少しでも残額があると再度チャージして利用しようという気持ちになるところに問題?、いや狙いがあると思います。
いい歳したオヤジが残額を使い切って残りを現金で支払うなんてセコい真似はできませんからね。
いま私が持っているのはLINEPayとPayPayの2社ですが、これからどんどんキャンペーン攻勢を仕掛けてくる他社にも当然お世話になると思うのです。
たとえば 楽天ペイ や OrigamiPay 、メルペイ、d払いなど・
そんな中でどれを最優先で使用すべきなのかいまはまだわかりません。いずれも優劣つけがたいほどに使いやすく反応も早いと思いますので欠点を見つけ出すのも大変です、7Pay以外は・
キャッシュレス決済を使える身近な店はもちろんコンビニですが、都会ではそのほかにもたくさんのお店が対応しているのに田舎はやっぱり限られてきます。スマホで検索して私の家の周りでは美容室が1店とやっぱりコンビニだけです。それでも都会人らしく振る舞ってみたくてスマホ片手にコンビニ行くわけですが、財布を開いて札や小銭を取り出してお釣りがないようにきっちり払おうとする人よりは何倍も速く決済できますから便利で便利で・・
風体は完全に初老のオヤジでもしっかりとスマホを使いこなしていることを主張していきたいと思っています。
ダイエットはまだまだ続いています。
7/20現在(36日目) 累計 マイナス 2.8 ㎏
あれ、もうリバウンド?