時代劇 もいい加減飽きてきたころかと思いきや、まだまだ時代劇に対する愛情は薄れていません。現代に作られた作品がどうしても少ないために、同じものを何度も見ることになりますがそれも2~3回が限度で、なんとか NHK さんに新作の時代劇をどんどん作って視聴者を堪能させてほしいと切に願っています。
地デジで放映されるようなものはほとんど見尽くした感があるので、どうしても 民放BSで放送されているような昔の時代劇を録画して見ている始末です。画像が荒くても慣れてしまえばさほど苦にもなりませんし、コンピューターがなかった時代の エンドロール が面白く結構見ごたえあるものなんです。俳優さんの名前を確認したりして、やっぱりあの人だったと納得できればそれでいいだけなんですが・
よくこんな殺陣でOK出たね・と思うくらいお粗末なチャンバラでも許せてしまうのが時代劇・・
太鼓橋のたもとにある居酒屋、小さな運河脇に佇む船宿、森の奥にある瓦葺の家などいろんな作品で見かけることがありますが、そのたびに現場を見てみたいなぁ・と思うわけでして、これからさき京都の 東映太秦映画村 に行くことは多分ないと思うと残念でなりません。頻繁に京都に行っていた時に撮影所を見学してくればよかったなあ・としみじみ思うのであります。
時代劇でよく出てくる地名が 本所、深川、富岡八幡宮(いつか事件で有名になりましたね)、大川(今の墨田川)、八丁堀 など・
JR有楽町駅前には南町奉行所跡、東京駅八重洲には北町奉行所跡の碑があります。
今度東京に行く時は一日だけフリータイムを設けて気ままに時代劇ツアーもいいですね、奥さんは耐えられないと思いますが。
ダイエットはまだまだ続いています。
7/2現在(19日目)前回比プラス0.3㎏ 累計 マイナス 1.7㎏
あれっ?
コメント