6月のバナーです。応援してください。
基本的に邦楽なら何でもOKですが、先日録画しておいた TBSあなたが聴きたい歌の4時間スペシャル は懐メロなし、演歌なし、AKBなし、ジャニーズなしと純粋にポップスだけの見ごたえのある歌番組でした。
スタジオで歌った歌手以外はフルコーラスを聴くことはできませんが十分に堪能できる内容でした。
司会は 安住紳一郎アナ でしたが、令和時代に残したいというサブタイトルでも無駄なMCはほとんどなく、あっという間の4時間に充実感いっぱいです。
安住アナは北海道帯広市出身ですので、ラストに同郷の中島みゆきさんの「時代」を持ってきたのはさすがです。
ご当地ソング とはいえばどうしても 演歌 のイメージがありますが、森高千里 さんの 「渡良瀬橋」 はいいですね、行ってみたくなります。
栃木県足利市 がモデルですが、八雲神社とか床屋の角の公衆電話も健在だそうです。
さだまさし さんの 「案山子」 は島根県の 津和野 の風景を歌ったというのは有名ですね。
♬ 城跡から見下ろせば蒼く細い河 橋のたもとに造り酒屋のレンガ煙突 ♬
行ってみたい風景ですね。
残念なことに、私は松江市と岡山市を結ぶラインから西に行ったことがありません。
もちろん四国、九州も・
老後は歌で有名な場所を訪ねてみるツアーもいいかも・
福山雅治さんの「桜坂」はいまだに若い女性に大人気のスポットらしいのでやめておきます。
先日見た 南こうせつ さんも自分の歌の中にちゃっかり生まれたところの地名を入れています。
♬ 汽車は行くよ 煙はいて トンネル超えれば 竹中だ ♬
大分県大分市竹中が彼の出身地です。
話が変わりますが、先日私の兄二人が 富士山 を見たいということで旅にでました。
贅沢な旅だったようで 箱根 を拠点に 信州 まで足を延ばしたり、鎌倉 行ったり、伊豆半島をぐるっと回ってきたそうです。
そして伊豆の真ん中に位置する 浄蓮の滝 も見てきたそうな・
行きたかったのはすぐ上の兄で、やっぱり 石川さゆり さんの 「天城越え」 が動機のようです。
もちろん理解できますが、いちばん上の兄は 伊豆の踊子 でないことにびっくりしていて、川端康成?・こっちのほうこそびっくりです。
どうせなら 天城隧道 も見てくればよかったのに・
子供の頃流行った歌が 北島三郎 さんの「函館の女」で、風呂の中でみんなが知っている1番ではなくて2番3番を自慢げに歌っていたことを思い出しました。
田舎の子供丸出しで歌っていました。
♬ 函館山の頂で七つの星も 呼んでいる
そんな気がして きてみたが
灯りさざめく 松風町は
君の噂も きえはてて
沖の潮風 こころにしみる ♬
・・なんてね。
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。
コメント