3日ぶりの投稿になります。
今回集合したのは私たち夫婦を含めて5人ですが、それぞれに思いが交差する中身の濃い3日間でした。
無事に終わった・と言うのも変ですが、お義姉さんはお義母さんにどうしても伝えなければならないことがありましたし、私は私で数十年ぶりに会うお義姉さんに長年心配をお掛けしたことを詫びなければなりません。
お互いに詫びるものですからどこまで真意が伝わったかわかりませんが、つくづくいろんなことで心配かけたと思い出すだけで情けなくなります。
私が即日入院させられるほどの大病した時にもすぐ駆けつけてくださって残された奥さん(妹)に寄り添ってくれたことは忘れられません。ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
我が家の奥さんとお義母さん、お義姉さんが3人で揃うのは30年ぶりのことでした。いちばん緊張していたのは私でして、なぜ私が緊張しているのか自分自身でもわかりませんでしたが、いざ全員が揃うとそんな緊張もどこかへ行ってしまい、昔と変わらずにいてくれたお義姉さんにお義母さんが話しかける様子や姉と妹の久しぶりの生の会話も微笑ましく和やかで本当によかった・
そんな中に息子がうまく溶け込んでくれて緩衝材の役割も十分に果たしてくれました。
よく見かけるドラマの中の家族では、会話には一切加わらず、一人でスマホをいじっているか、テレビをみているか、親たちのすることには興味がない、そんな息子が登場しますが、我が家の息子はそんなドラマには滅多に登場しない立派な大人になりました。
親バカと言われようが笑われようが一向に構いません。きちんと相手のことを考えられる大人になったようです。
息子はクリスチャンですから、まず祈ろう・と必ず言ってくれます。
一般的にノンクリスチャンが使う 祈っています・ は実際には祈ってはいないけど心の中で思っています・というものです。それならまだましで口から出ただけで全く気持ちがない人もいると思います。
益々のご多幸をお祈りいたしております・
誰が幸せになろうと関係ないし・
ご活躍を祈っています・
別に活躍してもしなくても関係ないし・
でもクリスチャンはきちんと声に出して祈ります。
そして自分のことより 誰かのため に祈ります。
息子は 家族みんなのために祈る と言っていますのできっとみんなが穏やかな生活ができるようになると思います。
この祈りは強烈に効果あります。
父なる神が必ず見守ってくれますし、導いてくれます。
私にも祈る課題がひとつ増えました。
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。
コメント