いよいよ数十年ぶりの対面ですがどのような記事になるのか楽しみです。
2~3日は投稿できない状況になりますので後日ゆっくりとまとめようと思います。
最近、もう一つのブログを閉じてしまったので仕事上の愚痴を発散させることができなくなって、どんどん鬱憤が溜まっていくばかりです。
ブログに書いたからと言ってなにか変化するわけでもないのですが、自分の気持ちが少しだけ楽になり、嫌なことも笑い話に変えてしまうことができるわけです。
セミリタイアしてから勤め始めた今の会社、初老のオヤジにはとても好条件で助かっているのですが、余計なことを言わない、口出ししない、エラそうにしない、昔のことは言わない・と自分を抑えることに最大限の労力を使っています。
そんな中でのオヤジの毎日は孫のような若者を叱ることはもちろんしませんし、指導もしません。ひたすら気配を消して定時には帰ることをモットーとしていますが、それでもオヤジレーダーに引っかかる出来事はたくさんあるわけで、気になるとしばらくは忘れることができません。
先日の出来事です。校正を頼まれた文章を私なりに自信を持って訂正したのですが、なんとそのまま修正されることもなく印刷されてしまったことがありしばらく悩みました。
赤の修正を見落としたのか、それとも訂正は必要ないと判断されたのか・
もうこうなるとどうでも良くなってしまいます。
誰か知らないけど訂正する必要がないと判断したのだから、いまさら文句言っても仕方がないし、もう二度と校正はしないと心に誓うだけです。
会社の印刷物などはミスプリントは多々ありますが、事前の確認を徹底的に行えば防げることなんです。1人より2人、2人より3人です。
印刷物の誤字脱字や英語表記のスペル間違いなどはみっともない・としか言いようがなく、その会社の社員レベルを疑われてしまうと言っても過言ではありません。
他にも私がセミリタイア前にバリバリ現役でやっていた時には絶対にやらなかったことが、今の会社では平然と行われています。
こうなると私の感覚がずれているのでは・と考えてしまいます。
校正の件でも私が間違っているのかも・
オヤジレーダーが古くなって狂ってきたのか、時代に合わなくなってきたのかもしれません。
いよいよ老兵は死なず、ただ消え去るのに・の心境に近づいてきました。
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。
コメント