平成もあと4ヵ月ですが、平成最後の〇〇・ というフレーズが使われ過ぎているように思います。
今日は平成最後の1月6日で、明日は平成最後の1月7日です。
そして5月になると新しい年号〇〇最初の・が連呼される事になります。
明治以降、改元は天皇の代替わりの行われる「代始改元」、一世一元の制度が導入されていますが、他にも天災や戦乱を回避するために行われる「災異改元」というものあったそうです。信長や家康も改元を朝廷に働きかけていたそうですから、時の権力者は元号まで自在にできたのは凄いですね。
安倍首相も頑張ればいいのに・
新元号は・・ 安晋 なんてね。
私は昭和生まれですから平成に代わった時もしっかり覚えています。
とにかく仕事が面倒なことになりました。今みたいにパソコンもそれほど普及していませんでしたから書類や領収証などはまず印刷されている昭和の上に二重線、そして平成のゴム印を押して、さらに個人の訂正印を押す・これだけの作業をしなければなりませんでした。
新しく作り直せばいいのにと思われるかもしれませんが、印刷したばかりだったら大変なロスになりますから中小企業ではなかなか・・
そして間違って昭和と書き始めるものだから書き損じる書類も多かったですね。
息子を天皇陛下崩御のニュースをやっているテレビに向かわせて、その後ろから証拠写真を撮ったことを覚えています。
21世紀に変わる瞬間も息子とトイレで連れションした変な親子です。
次の年号はどんな漢字が使われるのでしょう。
イニシャルがM.T.S.Hは外されるということが言われていますが、そうとも言い切れないのでは・
ま(Ma)、め(Me)と表示されてもいいわけですからね、あくまでも略ですから。
ネットでは元号予想が過熱しているようです。
ソニー生命保険が行ったアンケート結果から
1位 平和 イマイチだなぁ・
2位 和平 中国で大昔使われた元号らしいので私的に却下・
3位 安久 Aで始まる年号は江戸時代の安政以降ないというけど、
安政の大獄のイメージが強いから私的に却下・
4位 未来 切り札を使ってしまうような気がする・
5位 自由 政党じゃないんだから・
新生 同じく・ いままで死んでたのかな・
どれでもいいとは言わないけれど、中国の古書に頼らずに日本独自の発想をしてもいい時代だと思いますけど・
いい元号を考えました。
新しい元号にはこれがふさわしい・
「忖度」 (そんたく)
忖度元年・ そんなわけないか・
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。
コメント