テレビで気になったキーワードを取り上げることがあります。
先日気になった言葉が 「足るを知る」・いい言葉ですね。
改めて調べてみると深くて難しくて、私には到底実践できるものではありません。
すぐ物質的に考えてしまう愚かさ・
当然お金が足りない・がいちばんですが、あれも欲しい、これも欲しいという物欲が四六時中頭の中を駆け巡っているような状態では「足ると知る」ことなんかできませんね。知っているのは足らないことばかり・
中国の哲学者「老子」が書いた書物にあったとされる言葉ですが、もちろん物質的な足るではなく精神的な足るを教えているようです。
何ごとにも感謝できれば今以上に欲しがることもない。
生かされていることに感謝できれば日常のちょっとしたことでも感謝できます。
これ以上深く掘り下げて書くことは無謀ですので私にはできませんが、なんでも身分相応の暮らしをしてそれに感謝しろってことですね。
物欲から解放される・そんな達人になりたいものです。
生まれてからずっと欲望という渦の中で生きてきたように思います。
物欲、食欲、金欲、出世欲、性欲など・欲だけで生きてきたと言っても過言ではありません。体の芯まで愚かでしみったれで薄汚れた根性が染みついているようです。
子供の頃から他の子が持っているおもちゃを欲しがったり羨ましがったりしたことも覚えています。
クリスチャンになって15~16年になりますが、心洗われることもなく欲望にまみれた生活をしている不良クリスチャンです。
自分勝手な自分本位の祈りはしますが神の言葉を実践しようとしない・
情けないですね。
哲学的なこと、宗教的なことをもっと語ることができれば自信も持てるようになるのでしょうけど・
仏教の煩悩とは 身心を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働き(汚れ)を言う ・・
108個もあるという煩悩を振り払うことなんかできっこないです。
一年に1個くらい増えているような気さえします。
キリスト教でも仏教でも迷いだらけの私です。
今度はイスラム教でも信仰しましょうか・
たぶんそれはないでしょう・怖いから
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。