子供の頃から新しい友達はなかなか作れないし、友達になれたとしても長続きしない・
親の都合で小学校は2回も転校しているから、どこに行ってもずっとよそ者扱いでいじめの対象人物でした。小石を投げつけられたこともありました。
田舎の小さな漁師町でのことですから、あとが怖くて何も言い返すことができなかった。それが当たり前のように育ってきたのがなんとも情けない話ですが、大人になった今でも誰かと衝突することがあるとその時は我慢してしまう癖がついています。
あとになって なにをっ! と怒りがこみあげてきてももう遅いし・
あんなふうに言ってやればよかった、こんなふうに怒鳴ってやればよかった・と頭の中で反復してもこれももう遅いわけで・
何となく思った今日のテーマは あなたは我慢しますか、必ずやり返しますか・ ということを知りたいと思っただけなんです。
たとえばご近所で迷惑を被っていることがあった場合、あなたは自分自身で談判しますか・役所や法律に訴えますか・、それとも関わりあわないようにひっそりと我慢して暮らしますか・
その迷惑・被害の程度によるとは思いますが、どうして先方は気にも止めないで平気で暮らしているのに、こっちはびくびくしながら我慢していなければいけないのか・
何か策を考えて行動に起こそうとしても、大丈夫かな・、我慢していればいいことだからやめようか・と堂々巡りをするだけで何も変わらないわけです。
匿名でどこかに訴えてみるのもいいかもしれませんが、なかなか踏みだせない自分がいます。
我慢しているのはみじめですか・
いくじがない弱虫ですか・
卑屈者ですか・
負けるが勝ち・という言葉を私は支持します。
少しだけ言葉にして反論してみるかもしれませんが、それでも やっぱり止めていけばよかった・ と自己嫌悪に陥るわけです。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、自分さえ我慢すれば何ごともなかったかのようにすべて丸く収まる時に、自分の苛立つ気持ちをぐっと抑え込むことができますか・ということです。
親子でも殺してしまうこの恐ろしい現代に、他人と争うことがどんなに危険なことか、十分に承知しています。
やっぱり笑われようと罵られようと蔑まされようと私は 負けるが勝ち に徹することにします。
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。
コメント