タイトルだけ読むと どんなに貧しい暮らしをしているんだろう・ と想像してしまう人がほとんどでしょう。
クリスマスは来ましたがサンタさんが来なかった記事はこちら。
www.hakodatenews.site
昨夜奥さんのPCにこんなメールが入っていたそうです。
以下、抜粋します。
【久松】おせちに関するお詫びとお知らせ 【重要】
夜分に申し訳ございません。
緊急内容に伴い、メールにてご連絡することをお許しください。
おせち配送につきまして
ヤマト運輸と毎年協力しながらお届けをいたしておりますが
この度、「冷凍便」で手配した30日お届け分の一部おせちが
輸送時に誤って「冷蔵便」で配送されていたことが発覚いたしました。
そのため、誠に申し訳ございませんが
今回ご注文いただいた「おせち」のお届けができない状況となっております。
大事な年明けのご準備をこのようなかたちで台無しにしてしまい
誠に申し訳ございません。
お客様へは大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
恐れ入りますが、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
お届けができない対象につきましては以下の通りです。
- 対象内容●
【対象エリア】北海道
【対象到着日】12月30日お届け予定品
そうです、おせちランキング1位の博多久松に注文していたおせちが届かない事態になってしまいました。
今回で4度目の注文になりますが、ここのおせちは冷凍で送られてきたものを冷蔵庫内でじっくり解凍することが必須条件なんです。それが途中で解凍されてしまったことになるわけですね。それにしても残念です。
これほど大きな事故の対応となると博多久松もヤマト運輸もどちらも大変でしょうね。
我が家は何度も食べたおせちだったのでそれほど悲観的にはなっていません。むしろ飽きたかな・と思っていたので、全額返金そしておせちに変わる用意をするための準備金(謝罪金?)を後日送ってくるとの対応でしたのでそっちの方が良かったね・と話していました。
北海道の一部では大晦日の夜におせちを食べる風習があります。函館もそうです。
家族が揃って食べて飲んで、一年の締めくくりとして一番のイベントと言っても過言ではありません。過ぎた年を悔やむより新しい年に希望を持てるような年越しになります。そんな大事なイベントにおせちはないけど、正月は誰にでもやってきます。
最後の最後にとんでもないハプニングが起きたものです。
今日一日何もないことを祈ります。
みなさんよいお年をお迎えください。
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。