爽やかな朝・・見上げたら秋のような空です。
これから暑くなる空とは思えませんね。
昨日やっと夏日になりました。
25.9℃・・・でも、爽やかな函館です。
☆
北海道は4年前まで支庁制だったのですが、今は総合振興局といいます。
その渡島管内の2013年度の観光客数が発表されました。
6年ぶりに1000万人を回復したそうです。
信用できませんが、一応だけでもしておこう。
☆
先日、私の前を走る観光バスのあるものに目が・・
北海道民なら、どこの観光バスか一目瞭然ですがバス会社には関係ありません。
の~んびり いこうや 北海道
ゆっくりで いいじゃない 北海道
タメ口かいっ!
昔はいいコピーと思ったけどね。
SECRET: 0
PASS: e6e461386951832353d66dfe1d1ed5f4
こんにちは~♪
大震災のとき「頑張ろう日本」という標語がありましたが、いまや東北地方は差別の対象になっています。
北海道も観光に行くのはいいけど、北海道のことを真剣に考えている日本人はホントは少ないように思えますね。
日本人の差別意識が世代を超えて続いているように感じます。
政治を見てもいまだに北海道開発庁があるのですからね。
上から目線は明らかなように思えちゃいます。
国が本気でよくしようと思うなら予算をどーんとつけなきゃあ(*^_^*)
本州の山間僻地とおそらく同じでしょう(#・∀・)ムカッ!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
住んでみないと、「おしま」とは読めないと思う私です。
天気予報で言ってましたっけ、「おしまひやま地方は...」って。
(私が見てたのは青森テレビだったかしら)
1000万人ですか、私もささやかながら拍手をお贈りしたいと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まり姫さん
おはようございます。
今は長官のいる北海道開発庁はいまはありませんね。
でも開発局としては国土交通省に残っているんです。
名前だけ変えても、内容は多分同じでしょうけど・・・
扇千景さんが最後の長官でしたね。
北海道は今のままでいいと思います。
これ以上開発する必要もありません。
熊と共存できていいじゃありませんか・・
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Bipolarさん
おはようございます。
“渡島”・・
そうですか・読めない言葉なんですか・・
知らなかったです。
誰でも当たり前に読めるものだと思っていました。
しもきたさんぱち方面・・というのも天気予報でありましたよね?
うろ覚えですみません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「下北三八」!
「おしまひやま」と同じくらい、「通」のレベルだと思います。
そうそう、「しもきたさんぱち」の次に「おしまひやま」が来るのが、青森県内での予報だったと記憶しております。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
bipolarさん
あいがとうございます。
きっと津軽方面にも「通」の呼び方があるんでしょうね。
五所川原、弘前、黒石・・
青森は大好きな県で、下北以外は行ったことあります。
いつかフェリーで大間に行ってみたいと思っているのですが・・なかなか。