1日に満開となった函館の桜。
早かったですね~・・
GWが終わるまでは散らないでほしい。
五稜郭の桜、見に行きたいから・・あと4日頑張って・・。
☆
前回からの続きです。
江差町に入りました。
見所はいっぱいあるのですが、何度も来たのでほとんど見ています。
今日はのんびり「かもめ島」を散策することに・・
瓶子岩(へいしいわ)です。
ニシンが江差にやってくるようになった伝説が残されています。
お義母さんも歩きやすいように「かもめの道」を歩きます。
カナンも海に落ちるかと思うくらい、超ゴキゲンでした。
普段は嗅いだことのない、いろんな匂いがあるのでしょう・・
昭和61年に、兵庫県津名港で復元された北前船「辰悦丸」よって
回航10周年を記念した碑がありました。
当時、北前船を係船する柱や穴が残っています。
北前船に乗ってきた人たちもここを歩いたんですね。
ほんと素晴らしい、大好きな街です。
江差の春は江戸にもない・・・ってね。
SECRET: 0
PASS: 796e639edd6d3dcb1094ba1f62f34092
江差駅って見たこと無い。
道の駅は毎度、行ってるけど(笑)
先日、松前の帰りに江差線の
「天の川」
駅では無いけれど
鉄ファンの車が結構止まってましたよ。
カメラかかえて(笑)
ミーハーの私もスマホで看板とレールだけ(笑)
電車が走ってれば最高だったけどね~・・・
11日で終了ですが、
沿線はにぎやかになることでしょうね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
スナ婆・さん
こんにちは。
久しぶりに雨が振っていますね。
たくさん降るといいのですが・・
江差の旅はまだ続きます。
今回は江差発の時刻を調べていたので、なんとっ!
お楽しみに。
SECRET: 0
PASS: e6e461386951832353d66dfe1d1ed5f4
こんにちは~♪
民謡にもある江差ですね^^
何か長閑な風景のようですね~
こんな風景はやはり江戸にはないでしょう(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まり姫さん
おはようございます。
民謡・・江差追分ですね。
追分会館は実演もしているんですよ。
全国大会も毎年この会場で開かれます。
江差のお祭りは京都祇園祭の流れを汲んでいて、とても見事です。
松前、江差は是非訪れてほしいところです。
新幹線開業が待ち遠しいですね。