しつこく最低気温が氷点下になっている函館です。
ここ数日はみぞれ予報が出ていますが、もう雪かきをすることはないでしょう。
長かった冬が終わります。
★
月曜日、お義母さんが無事退院することができました。
35日ぶりの外の空気に感激していましたよ。
決して美味しいとは言えない病院食にも飽き飽きしていたようです。
買い物をして帰ったのですが、
今頃は食べたいもの食べて、観たいテレビを観ていることでしょう。
それにしてもカード式の備え付けのTVと冷蔵庫・・
普通にテレビを見ていたら1日に1000円もかかります。
高いですね・・お義母さんはラジオを聴くようにしていたようです。
★
退院直前に要介護認定の面談が病室で行われました。
自宅より入院中のほうが効果?あるかと思ったわけでもないのですが、
偶然そんな日程になっただけです。
お義母さんはとにかく元気で、年相応とは言えません。
今回の入院の際に医師から要介護認定の申請を勧められた時は
“そうなんだぁ・”と思ったくらいです。
でも、せめて要支援1にでも認定していただけると、
デイサービスにも行けるわけで、生活ももっと充実してくるでしょう。
なんとか認定してほしいものです。
まあ、逆に考えればそれだけ元気だってことですから、喜ばなければいけませんね。
★
入院中にお義母さんの家に運び込んだシングルベッド・・・
我が家の二階にはシングル1台とセミダブル2台が使わずに放置されていました。
夫婦二人になってから行動範囲は極めて狭くなり、二階はほとんどサンルーム状態に・・
今回の骨折の原因になった起き上がりを楽にできるように、ベッドの生活に変えることにしたわけです。
いろいろ介護用とか検討したのですが、
取りあえずはベッド生活に慣れるために、我が家のベッドを使ってみることにしました。
手すりやサイドテーブルなどまだまだ必要なものが出てくると思われますが、
徐々に揃えていくことにします。
なかなかいい部屋になりましたよ。
やっぱり高齢者のひとり生活は大変そうです。
部屋の照明器具のスイッチが故障していたり、
蛍光灯がなかなか点かなかったり・・。
何でも言ってくれればすぐ飛んでいくのに、我慢しているのか、遠慮しているのか。
苦痛に思ったことなんかないし、頼まれたら嬉しいのに。
元気で長生きしてほしい・・です。
コメント
SECRET: 0
PASS: e6e461386951832353d66dfe1d1ed5f4
こんにちは~♪
介護保険法がまた悪くされちゃったので、医師の診断意見書がカギを握ることになるでしょうね。
要介護2の人でも要支援に格下げされかねないそうです。
要支援だと国の支援対象からはずして自治体だけの支援にされるようですから、サービスも低下するようですよ。
保険料だけは高くなってますが・・・・
でもお義母さまがお元気なうちはいいかもしれませんが、お一人で生活されていると心配ですね~
SECRET: 0
PASS: 796e639edd6d3dcb1094ba1f62f34092
お義母上さま、退院おめでとうございます☆
そして看護おつかれさま。
私も高齢者だから人事じゃないです・・・
今は健康であちこち出かけてますが
一人生活ですしねー
若者(笑)にはやっぱし遠慮するかも・・・
SECRET: 0
PASS: 4077b68e90e982fa4d4c887090a789bc
(ーー;)イマ マダシゴトシテマス ヨーヤットコサ カエッテキマシタガ ザンギョウチュウ グチグチ
退院 おめでとうございま~す
ヨカッタ よかった(^o^)丿
近くだったら花束もってお祝いに行くのにぃ~
まだまだ これから色々な事あると思いますが
きっと お義母さん シャイだから・・・・
そういう時は ズウズウしさがものを言う
遠慮せず やっちゃいましょう
(*^_^*)と家内が 言っとります
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
ご退院おめでとうございます。
良かったですね。。。
入院していると何かと自由が利きませんね。。。
外の空気を吸ってほっとなさったのではないでしょうか~・・・
良かったですね、本当に・・・
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まり姫さん
おはようございます。
医師の意見書がカギを握る・・・
そのようですね。
今回、担当医師から勧められた申請のお話なので、
なんとか認定されるだろうと勝手に決めつけているのですが・・・
年金や社会保険の保険料ばかり高くなって困ったもんですね。
その保険料を取り返すつもりでもないのですが、
デイサービスくらい行かせてくれてもいいと思います。
年齢のわりには元気過ぎるので、突然の事故などがコワイです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
スナ婆・さん
おはようございます。
やっぱり遠慮してしまいますか・・・
私たち、若くはないんですけどね。
無理強いしない程度にじんわりと、同居することを提案しているのですが、
まだまだ畑仕事もやっていたいようです。
同居してしまうとすることがなくなってしまいますからね。
要介護に認定されるようになったら、
また考え直さなくてはならないと思っています。
スナさんは高齢者といっても
パソコンを駆使して楽しんでいらっしゃるだけでも凄いです。
私もせめてパソコンやスマホくらいは、
食らいついて行こうと思っています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おらがだいちさん
おはようございます。
残業でしたか・・あまり無理されませんように。
退院祝いをしていませんでした。
次回の買い物ときでも大好きなお寿司を食べに行くことにします。
もちろん回るお寿司ですけど・・・
ズウズウしさもときには怒りを買うことになりますから、
我が家では付かず離れずをモットーにしています。
いままでもいろいろなことがありましたから、
付かず離れずがイチバンなんです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Paganiniさん
おほようございます。
一ヶ月以上の入院はやっぱり長いですよね。
途中からコルセットをしての生活ですから大変だったと思います。
退院して車に乗った途端、“あぁ~いい天気だぁ~”“いい空気だぁ~”と
外の空気を満喫していました。
シャバの空気と言うのは私だけで古い男のようです。
これからも東京はいい季節を迎えますね。
そしたらね~