今日はプラスの気温で雨予報が出ている函館です。
レンズが汚れているわけではありません。
煙のようでもありますが、湯気です。
せっかくの日出が霞んでしまっています・・・なんてね
☆
函館市の人口減少が止まりません。
昨年1年間の減少数は2966人・・
12月末の人口は27万4485人で、ピーク時(1980年34万5千人)の20%強も減少しています。
函館観光フォトライブラリより
出生数よりも死亡数、転入よりも転出が多くなっているわけで、
大都市への進学や就職の動きが加速されているのでしょう・・
Wikipediaよりお借りしました。
住んでみたい街に選ばれたこともある函館ですが、
仕事は少なく、賃金も低く、不景気の象徴のような地方都市・・
我が家の息子にも“絶対帰ってくるな・”ときつく言ってあるほどです。
私は帰ってきましたけどね・・Uターン組、昔の話です。
よそ者を受け入れない面もあるような気もします。
交通ルールは最悪だし・・・
人のこと言えませんが・・
なんとか函館市がもう一度、北海道第2の都市に返り咲くことができるような政策を期待したい・・
名実ともに全国に自慢できる街になってもらいたい。
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
おはようございます[絵文字:v-221][絵文字:v-16]
函館って美しい街であこがれていたけど。。。
人口減少なんですね。。。
北島サブちゃんがUターンしてきたら、一発?で解決しないかしらね。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Paganiniさん
こんにちは。
旭川市に北海道第2の都市の座を奪われてから、その差は広がるばかりのようです。
旭川は35万人を越えていますからね。
立派な大学もあるし、文学的だし、旭山動物園もあるし・・
サブちゃんだけではちょっと・・
GLAYも函館に住んで活動すればいいかも。
函館出身者はみんな戻ってくればいい・・
おもしろいことになりそうです。
そしたらね・・
SECRET: 0
PASS: e6e461386951832353d66dfe1d1ed5f4
こんにちは~♪
北海道の玄関口でもダメですか。
飛行機で札幌へ行っちゃうんですね~。
大型フェリーも苫小牧便がおおいですものね。
観光客相手の企業は少ないのでしょうか
私の街の隣の市は人口減どころか爆発的に増えて学校が足らないそうです。
平均年齢も東京より若いって聞きました。
函館も何か工夫が必要かもしれませんねσ(゚ー^*)
新幹線がつながればまた変わるかも^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まり姫さん
おはようございます。
その新幹線も怪しいものです・・
2年後に無事開業できるのかも心配ですが、
札幌までの延伸が決定していますので、いつかは通過点となる可能性大です。
平成の大合併で遠いところの3町1村が編入されたのですが、人口はさほど増えず・・
近くの3町が函館と合併せずに、そのうちの2町が新しく市になりました。
この近隣の1市1町が編入されれば、北海道第2の都市に復活なんですが・・
まあ、こんなことで人口増になってもいいことではありませんね。
リバイバルを期待したいです。
SECRET: 0
PASS: b82b196d435bebb658f666c7d45804fd
久々にコメントさせて頂きます。人口のピーク時は中学か高校でした。それより前はもっと活気があったように思えます。北洋漁船団やら何やらもあって。今も実家はあるので帰省はしますが、日に日に寂しくなっている感は否めません。そういう自分は今は東京住みです。流出した人間としてあーだこーだとか言う資格はありませんが、いつか戻りたいという想いは潰えたことがありません。いつか恩返ししたいというか、なんと言うか。私は東京でも「函館出身」を誇りとしてます。ガンバらなきゃですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
yochさん
おはようございます。
北洋船団は凄かったですね。
出発の時には、乗組員の家族も函館にやってきて何日も滞在していました。
街中に歓迎北洋船団の旗があったりして・・
景気も良かったですね。
私は帰郷組ですが、夢破れて帰ってきたようなもの・・
yochさんのように東京で頑張っている人を尊敬します。
そのころの私は函館出身を隠していたような・・
“田舎者 気取っていてもすぐばれる”のに・・
函館でゆっくり暮らすことができている今が最高かもしれませんね。
感謝です。