寒い朝が続いている函館ですが、強烈な寒波と雪は小休止のようです。
小休止というより峠を越えたのかもしれません。
あとは春へまっしぐら・・・だといいですね。
☆
これは昨年の夏の撮った津軽海峡です。
こんなに近いんですからっ!
ビックリでしょっ!
3月にも東京地裁に提訴する意向を固めたと18日の地元紙にありました。
2日遅れの情報ですみません・・
最短で23km、50km圏内にはほぼ函館市全域が含まれるのに、
函館市に建設同意を求める必要はないというのもおかしな話で、
県庁所在地青森市は50km圏外なのですよ。
福島第一原発の事故ではおもに北西方向に放射能が拡散されました。
Yahoo!検索(画像)からお借りしました。
工藤市長もいいタイミングとみたのでしょう・・
ますます脱原発論争がヒートアップしてくれるといいですね。
すでに市民団体「大間原発訴訟の会」でも裁判が進行中です。
コメント
SECRET: 1
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
おはようございます[絵文字:v-222][絵文字:v-16]
下北半島むつの出身者として一言・・・
下北半島の自然と日本国民の安全を第一に考えて欲しい。
福島のあの事故から、政治家には学んで頂きたい!
こういう思いで、いつもいます。
原発が安全!というなら、何故首都東京に原発を作らないのか!と言った
ニュースキャスターがいましたが、本当にその通りだと思います。。。
人間のする事に「絶対!」という事はないのですから。。。
今日は鍵コメで失礼~^^;
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鍵コメさん
こんにちは。
さまざまな考え方があって当たり前・・
脱原発を訴えると、
“いま、原発の恩恵を享受しているのに何を言っている・・”と反論する人もいます。
難しいことはわかりません。
でも、二度あることは三度あるといいますから、
あと二回起きても不思議はないわけで・・
最終処分場が見つからないのも小泉元首相が脱原発を訴える理由・・
再処理工場がある青森県に押し付けられそうでたまりません。
どこの地域でも同じことです。
唯一の被爆国が原子力は安全だと言ってほしくない・・
全ての核を放棄してもいいではないですか・
ただ、それだけです。
SECRET: 0
PASS: e6e461386951832353d66dfe1d1ed5f4
こんにちは~♪
私もとり上げましたが、日本は世界でも例のないほど原発が林立しています。
それも安全性は度外視して、効率よく原子力エネルギーを使用するというだけで、世界でも常識はずれの地震大国に50基もつくってしまいました。
現代でも世界の英知を集めても原子力を人類が自由にコントロールできる術を持ち合わせていないのが実情ですから、はっきり言って国内のどこの原発でも福島原発の二の舞いが起きる可能性は非常に高いと思います。
経済性を政府や原子力利益関連企業は宣伝しますけど、再生可能自然エネルギーで十分賄えることは多くの専門家が指摘してますから、大間に原発を建設などしなくても十分電力は賄えます。
現にいまひとつの原発も動いていませんが電力不足は日本全国起きていません。
一部の企業利益のために国民の命と安全が脅かされるより、自然エネルギーが豊富な日本の特質を生かせばかえって安上がりになると思いますね。
函館の市長さんが訴訟に持ち込むのはむしろ当然だと思います(*^^)
トイレのないマンションと同様に核のゴミが今でも増え続け捨て場所がないのはゴメンですよね( ^)o(^ )
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まり姫さん
おはようございます。
まり姫さんも北海道新聞の記事をアップさせていたので、
どうしようか迷ったのですがやっぱり函館市民として意見を言わねば・・と思った次第です。
北海道は冬のほうが電力需要が大きいのですが、
先日一度だけ95%近くになったと注意喚起のメールが入りました。
泊原発が稼働しなくてもなんとか大丈夫なのです。
永世中立国を保証国が尊重するように、
原発ゼロを宣言実行し、他国から支持尊重されるような日本であってほしいと願っています。
唯一の被爆国の首相が原発のトップセールスマンでは、
いい笑い者になっているでしょうね。
最終処分場も本州のいちばん奥に作っておけば大丈夫・・なんて、
考えているのかもしれまませんね。
何年もかかることになるかもしれませんが、
工藤市長には頑張ってほしいと思います。
選挙で別な市長さんになった途端、訴訟を取り下げたりしなければいいのですが・・・
田舎は怖いから・・・