今朝も最低気温0.3℃と、この時期としては厳しい寒さの函館でした。
午前中、なんと雪も舞っていたようです。
ビックリですね・・異常気象?
全国で地震が多発しているのも不気味ですね。
北海道も昼頃、震度4の揺れがありました。
☆
たまには函館の観光ネタをアップしなければ・・
大正時代の車両を改造しているというのが凄い・・
部品とかそんなに耐久性があるものなのですか・・?
すべて現代の部品に取り替えているのでしょうか・・?
専門の運転手さんと2名のガイド?・車掌さんが乗車します。
もちろん一般市民の利用もOKですよ。
なんとなく観光目的以外では乗れないのでは・・と思ったりします。
ランキング参加しています 。
のちほど訪問させていただきます。
コメント
SECRET: 0
PASS: e6e461386951832353d66dfe1d1ed5f4
こんにちは~~♫
函館市内は市電がまだあるんですね( ^)o(^ )
岐阜県も以前は岐阜市内を市電が走っていましたが、今は何もありません。
東海地方の大手私鉄も路線廃止が相次いで、公共交通機関がなくなるばかりです。
路面電車は風情があっていいんですけどネ(o^―^o)ニコ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
まり姫さん
おはようございます。
函館の市電も収支的には厳しい状況だと思います。
昔に比べたら路線も少なくなりましたし・・
漢字の「月」を横にしたような路線図でしたが、
いまではアルファベットの「Y」のような、
一本の先が二股に分かれている路線だけが残っています。
理解していただけましたか?
変な説明ですみません・・[絵文字:v-435]
以前中国に行ったとき、珍しいというのでツアー全員で路面電車に乗せられたのですが、
別に珍しくもなんともないわいっ!・・と一人憤っていたことがありました。
今のところは廃止される気配はありません・・[絵文字:v-411]
いつか、お越しくださいね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは~
古すぎる方が、
部品は単純なので、
つくりやすいかと思います(^^)
でも、レトロ感、いいですね~
乗ってみたい(^^)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
flowerhさん
レトロ電車は悪天候には運行中止するみたいです。
乗務員の皆さんは車外ですから、寒い日・風の強い日は大変そうです。
今年こそ乗ってみますね。
SECRET: 0
PASS: 8d2321fb4d764d51b73b055e9c3dfe64
(^・^)ウ~ン コノフウケイ♪
やっぱり函館はレトロと言うかロマンがあっていいですね!
いい感じです。 好きだなこの風景。
私が覚えている電車は、たしか下がグリーン系で上がベージュのツートン?
新川電停からドック前まで、よくのりました。
なつかしい~ヽ(^。^)ノ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おらがだいちさん
おはようございます。
新川町~ドック前、具体的でいいですね。
(いまはどっく前・・とひらがな表記です)
私は末広町~湯の川終点までよく乗りました。
今ではまったく乗る機会はありません。
いつも交通手段は車なので・・。
最後に乗ったのはいつでしょう・・
今29才の息子が保育園に行っている時に乗った記憶はあるのですが・・
そのあとがプッツリ・・
乗ってないのかもしれませんね。
今年こそレトロ電車に乗ってみます。