最低気温-10℃が当たり前になってきた函館です。
でも、土曜日は日中+5℃まで上がる予報で、
きっと暑くてたまりませんね。
☆
近くを通ったので久しぶりに寄ってみました。
本州と北海道をつなぐ「津軽海峡フェリー」の
「函館フェリーターミナル」です。
建物の中には入りませんでしたが、
前身の東日本フェリーの頃から見ると様変わりしています。
青森航路の「びなす」です。
旅客定員数590名、積載台数はトラック65台ということです。
近くで見るとやっぱデカイわっ!
☆
続いては停泊していたのは、高速フェリー「ナッチャンWorld」・・
2008年に5月に就航しましたが、
1年先輩の姉妹船の「ナッチャンRera」とともに
同年11月に運行を休止した悲劇のフェリーです。
その後「ナッチャンWorld」は津軽海峡フェリーが、
夏期繁忙期限定で運航しています。
昔、青函連絡船が3時間50分かかっていた航路を
なんと1時間45分で結んでいたのです。
2011年東北地方太平洋沖地震のときには、
自衛隊の緊急災害援助部隊派遣のため、
さらには被災地への支援物資輸送の為に運航されたそうです。
一方、姉妹船の「ナッチャンRera」は、
今年台湾の企業に売却され、
台湾と中国との航路に就航する計画とのこと。
☆
前身の東日本フェリー時代には
自動車は運ばない旅客のみの、高速ジェットフォイル「ゆにこん」も
採算に合わず数年で廃止されています。
今は長崎の五島航路で運行されているようです。
身近な津軽海峡は想像以上に厳しい海なのでしょう。
あまりにも悲運な高速フェリーばかりです。
1日1回応援クリックお願いします ! !
のちほど訪問させていただきます。ぜひことづても・・
コメント