昨日の夜からずっと雨の函館です。
最低気温は3.3℃と道路が凍結しなくてよかった・・。
☆
毎年、今の時期は函館の隣町・七飯町のりんごを、
道路っぷちの農家さんの直売所で買っています。
七飯では今年から新ブランドの「ななみつき」も出荷されたそうです。
我が家ではまだ食べていませんが・・
そんなある日、知人から青森のりんごをいただきました。
やっぱり美味しいですね・・王様です。
そして、地元新聞・東奥日報に大事そうに包まれていました。
“陽気な幸運ぶたのつぶやき♪ ”のPaganiniさんも
故郷の新聞のことをいつも書かれています。
何気にテレビ欄をみてみると・・
フジテレビ系列が岩手、テレビ東京系列が北海道の放送局なんですね。
(クリックすると拡大します)
NHK函館の天気予報では、以前から青森の予報もしています。
きちんと北海道の電波が届いていますでしょうか・・
新聞の「つがる漬け」の広告もいいですね。
ぜひアップしてご覧ください。
仕事でも、個人的にも青森とのつながりが多いせいか、
なぜかうれしくなった1枚の新聞です。
1日1回応援クリックお願いします ! !
のちほど訪問させていただきます。ぜひことづても・・
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
東奥日報...懐かしいです。
私の実家は、青森のリンゴ園に一本木をもっていまして(ホントか?)、毎年サンふじが届くようです。
津軽漬け、食べたいものです。「味っこ漬け」でもいいんですけど。
(超ローカルですみません、後者は今でも売っているのか疑問です)
「おしまひやま地方(漢字が思い出せません)」「三八上北地方」という表現で天気予報があったのを思い出しました。
あー、気楽だった小学生のころに戻りたいものです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Bipolar さん
おはようございます。
昔の職場の経営者も上司も七飯町のリンゴ園に一本だけ権利をもっていて、
毎年秋に、数名の社員を連れてトラックで収穫に行っていました。
幸い、私が指名されることはなかったのですが、
会社に戻ってから、ちょっといいリンゴと、落ちたリンゴを混ぜて
社員に配るのが私の役目でした。
4年も経つと・・なんか懐かしい。
「渡島桧山地方」です。
子供のころのこと、よく覚えていますね。
私はさっぱりなんです、記憶力がないというか・・。
子供のころに戻ってやり直したいものです。
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
こんにちは~[絵文字:v-16][絵文字:v-221]
北海道は大荒れのようですね♪
ニュースで見ました。
お見舞い申し上げます・・・
※リンクして頂き恐縮至極でございます^^;
タカシクン♪ありがと~ん❤
新聞のTV欄・・・
フジテレビの笑っていいとも!は午後5:00になっていませんか~?(笑)
こちら東京では生放送でお昼12:00からの放送ですので、実家に帰ると“タイムスリップ”した感じです^^;
青森りんごは美味しいですね♪^^
もうじき、送られてくる頃かなぁ~^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Paganiniさん
こんにちは。
そして、お誕生日おめでとうございます。
コメントしようと思ったのですが、
たくさんの方がお祝いのコメントしていましたので、
躊躇してしまいました。
Paganiniさんの新しい1年が祝福されますように。
函館の風、雪はそれほどでもないのですが、交通機関が軒並み不通です。
函館~札幌は飛行機もJR、高速道路もだめです。
のろのろと一般道路を走るしか方法はないようです。
青森りんごは別格です。王様です!クイーンです!
故郷はほんとうにいいものですね。
もしも・・もしもですよ、本当に移住したら寂しくなるのでしょうか?
故郷は遠くなりにけり・・・なんてね。
したらね~。