昨日ほどではありませんが、今日もなんとなく涼しく感じられる函館です。
予報ではまだ暑くなる日があるそうですが、
こうして少しずつ下がっていくんですね。
☆
今日はまじめな話を少しだけ・・
たまには地域ニュースをお知らせしておかなければ・・と危機感?が少しあります。
8月末に、北海道新幹線の札幌までの延伸着工起工式が
JR長万部(おしゃまんべ)駅前で開かれたそうです。
高橋はるみ知事や羽田雄一郎国土交通相も出席し大々的に新幹線をPR・・
さて本題はこちら・・(新幹線の話題の陰では・・)
9月に入ってJR北海道は江差線木古内―江差間について、2014年度の廃止を正式に表明しました。
(クリックすると拡大します)
現状の利用客は極めて少なく、今後ばく大な経費が必要となるため・・。
いまでも年間約3億円以上の赤字なんだそうです。
この路線は国道と並走しているような路線でして、
いくつかの駅を車窓から見ることもできます。
撮り鉄でない私でも撮ってみたくなる個所がたくさんあります。
でも、維持するにはそれはもう大変そうな路線です。
寂しいけれど、時代の流れってやつですか?
1日1回応援クリックお願いします ! !
のちほど訪問させていただきます。ぜひことづても・・
SECRET: 0
PASS: 8d2321fb4d764d51b73b055e9c3dfe64
(^。^)
こんばんはデス
夕方は涼しくなりましたね。カナンchanも過ごしやすい?
中央集中主義にはココのところ閉口する事が多いです。(怒)
年間3億円とすると累積赤字は誰が補填しているのでしょうか?
ふるさと銀河線もそうでしたが、廃止をしてレールを撤去するだけで34億円。
廃止が良策なのかは分りませんが、地方で生活をしている人たちには大変な時代だと思います。
寂しいし悲しい事ですネ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おらがだいちさん
おはようございます。
ほんと一気に涼しくなりました、これが北海道ですね。
> ふるさと銀河線もそうでしたが、廃止をしてレールを撤去するだけで34億円。
そんなにかかるんですか?
国や道からの助成金みたいのがあるはずですから、
結局は住民が負担するという構図になるわけですね。
私の生まれた松前線も廃止されてから24年にもなるそうです。
子供のころ、それはそれは高く感じられた鉄橋が懐かしい・・。
たくさんあった鉄橋ですが、壊すのにいくらかかったんでしょうね。