午前中のほうが気温が高く、一日中曇り空[emoji:v-277]の函館・・。
大変過ごしやすく快適でした。
☆
さて、毎月ご案内している函館新聞社発行の情報誌「HAKO-RAKU 函楽」の9月号が発行されました。
今号も全98ページに情報満載です。
今号は地元・函館の「西部地区を訪ねて」を特集しています。
西部地区はいつ行っても懐かしく、そして新鮮な感覚を与えてくれる場所なんです。
今回は飲食中心の西部地区探訪・・・ちょっと残念です。
函館市民にもあまり知られていない歴史的な施設・場所はまだまだあります。
次回の西部地区特集に期待したいと思います。
ラーメン屋さんをはじめ飲食関係が多数紹介されていますのでどうぞお楽しみください。
デジタルブックでも気軽に読むことが出来ます。
1日1回応援クリックお願いします ! !
のちほど訪問させていただきます。ぜひことづても・・
SECRET: 0
PASS: 8d2321fb4d764d51b73b055e9c3dfe64
(^。^)
こんばんは
久々に戻ってまいりました。
まずは「青コーナーメロン」の行方はどうなりましたか? とっても気になります。
先代ワン吉の首輪には・・・なんとも・・・みんなで大切な時間を過ごされたンですね。
首輪の縫い直しなんて・・・先代ワン吉ちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。
男ならどーんと「ラーメンライス」には微笑んじゃいました。(^_^)v
みずから、「究極のB級グルメ」って、ひょっとしたら「至高のB級グルメ」あったりして。
写真で見るとお米は「フリーズドライ」か「ノンフライ」? ドンに似ている。
函館西部地区?函館山ないし駅前あたりですかね?<FPまだ読んでない すいません>
函館山の周辺はやっぱり歴史を感じさせる施設や建造物が多いですね。
色々な国の文化を日本人なり蝦夷の人々が融和して行ったのが「函館」なのかな?
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
こんにちは~*^^*
今回も楽しく拝見しました。。。
食べ物写真とか、本当に勉強になります^^
イカ刺しも新鮮だから、イカの足もお刺身ですよね♪
やはり、函館ならではのお店だと思いました。
うちの実家でも、朝捕れイカは足のお刺身出来ますよ♪
私は身よりも好き!ですね~♪ [絵文字:v-16][絵文字:v-218]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おらがだいちさん
一気の書き込み、ありがとうがざいます。
このようなコメントもうれしいものですね・・
「メロン」はまだ決着がついていません。
何度も催促しているのですが。まだ固い・・と奥さんが言うものですから。
これからもカナンのこと、函館のこと、全く私的なこと・・
なんでも書いていきますので、お付き合いください。
以前何度かブログに失敗したときは、
記事を選んでいるうちにネタがなくなって、そして撤退・・。
今は、身のまわりに起きる些細なことを選ばずに伝えていこうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Paganiniさん
こんにちは。
> 食べ物写真とか、本当に勉強になります^^
記事はともかく写真は綺麗に撮られていますよね。
(えらそーに・・)
「HAKORAKU」は写真が綺麗だから皆さんにも紹介できるんです・。
他にもいくつかフリーペーパーは発行されているんですが、どーもねえ・・です。
我が家ではイカの身は私で、足は奥さんの担当ですよ・[絵文字:v-411]
津軽海峡の漁火が少し少なくなってきたように思います。