今朝、激しい雨[emoji:v-279]で目が覚めました。
こんな降り方が何日も続いたら、災害が起きても不思議ではありませんね。
ほんと恐ろしかったです。
☆
休みの日、函館の隣町・七飯町にあります「七飯町歴史館」に行ってみました。
詳しくは七飯町公式ホームページを参考にしてください。
役場庁舎、文化センターとあわせ立派な建物です。
初めて入りましたが明るく清潔で素晴らしい施設です。
詳しい歴史の説明は省かせていただきますが、雰囲気だけでも伝わればと思います。
七飯町は酪農もさかんです。
土器も発掘されたみたいですね・・知りませんでしたが。
七飯町はりんごの名産地でもあります。
平成24年7月、大沼が「ラムサール条約登録湿地」となりました。
念のため、どこにも撮影禁止書いてありませんでした。
子供達の学習の場所にも開放されていますから禁止はないと思います。
長くなってすみませんでした。
函館近郊にお住まいの皆さんはぜひ訪れてみてください。
1日1回応援クリックお願いします ! !
のちほど訪問させていただきます。ぜひことづても・・
SECRET: 0
PASS: 8d2321fb4d764d51b73b055e9c3dfe64
こんばんは(^。^)
そんなに大降りでしたか。
夜の強い雨、こわいですよね。台風のとき経験しましたが、眠れませんでした。
「七飯町歴史館」は行ったこと無いです。
土器が発掘されていることは知っていましたが、酪農とりんご生産はしらなかったです。
函館生まれなのに、たよりになりませんね。反省(汗)
大沼の「源五郎さん」と「リバージュさん」なんですが、やっぱりご存知だったんですね。
縁ありまして「リバージュさん」の開店をお手伝いしました。
コーヒーの抽出、仕込みとスタッフの導線なんかを指導いたしましたよ。
毎年、年賀状が来ますので忘れられていないでしょう。(笑)
あと、大沼と言えば「リズさん」や「あずささん」にはお世話になりました。
あの焼きそばがなつかしいです。
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
おはようございます❤^^❤
七飯町のりんご。。。むつ!
あらっ!
わが故郷のむつ♪(笑)
因みに“むつ”美味しいですよね~~^^
※ダイエットおめでとうございま~~~す(笑)^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おらがだいちさん
おはようございます。
スタッフの導線を指導・・すごいですね。
どんなに美味しくても、最高の食材を使ったものでも、
サービスの基本がなっていなければ台無しですからね。
大沼も昔ほどの賑わいは無くなりました。
昔はローラースケートや熊の彫り物の実演の店があったり、
そのそばに本物の子熊がいたり・・
今は修学旅行も素通りするようになったようです。
なんか懐かしくなってきました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Paganiniさん
おはようございます。
(もうすぐ昼ですが・)
画像にある説明は読み取れないと思いますが、
七飯のりんごはスターキング、レッドゴールドなどが
多く作付けされているようです。
やっぱり「むつ」はおいしいですよ!
りんご王国青森 バンザイ!!