今日(22日)の函館は最低気温が6.2℃と穏やかで暖かい朝でした。
☆
先日、「鮭とば」をいただきました。
義母がお土産にいただいたのですが、硬くて食べられない・ということで私たちのところに・・
確かに硬い・・でもスルメよりは食べやすいと思います。
食べ始めると、 ♪やめられない、止まらない~♪・・・・(古いですね・・)
寒さの厳しい北海道や東北地方が主な産地みたいですね。
冬の風物詩といわれても、今では1年中売っていますけど・・・。
今回いただいたのは「南茅部産」・・ということは地元函館市内です。
Wikipediaによると「とば」は漢字で「冬葉」と書くらしいです。
アイヌ語からという説もあるようですが、いずれも北海道らしくていいですね。
1日1回応援クリックお願いします ! !
のちほど訪問させていただきます。ぜひことづても・・
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鮭とば...[絵文字:v-275]、ください。
(いつもそればっかりですみませんです)
SECRET: 0
PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
おはようございます♥^^♥
これ大好き!です。
止められない♪止まらない♪ですよね~♪
帰郷した際に必ずお土産で買ってきて、お友達に差し上げると
「とっても美味しい!」と喜んで貰えます。
ほんと。。。美味しいですよね^^
本日も素敵な記事をありがとうございました。
SECRET: 0
PASS: 4e950f290ed70a6cb390bb87d1b695d3
タカシクンさん、こんにちは~
鮭とば、美味しいですよね~(●´ω`●)ゞ
止まらなくなりますよね~
でも、あとで胃の調子が悪くなります~Σ(T▽T;)ノシ
食べすぎは要注意ですね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Bipolarさん
やっぱ[絵文字:v-275]ですよね。
飲めない私でも「鮭とば」と[絵文字:v-275]は最高ですね。
ちなみに[絵文字:v-369] や[絵文字:v-274]でもOKです・・
(怒られそう・・)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Paganiniさん
「とば」・・名前だけだとイメージ悪いけど食べたらおいしい!
北国の特産品は寒風が作りだす素晴らしいものばかりです。
「熊本県産のトマト」も素晴らしいですね。
みんながこんな優しい気持ちを持てたら、
もっと世の中よくなりますね。
(また、こっちでコメントしてしまいました[絵文字:v-435]
このコメント読まれた方も、
ぜひPaganiniさんの「陽気な幸運ぶたのつぶやき♪」を訪問してみてください。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ともさん
さすがです。
> でも、あとで胃の調子が悪くなります~Σ(T▽T;)ノシ
> 食べすぎは要注意ですね!
でも写真あったようにそんなに大量でもなかったので・・
すぐ無くなってしまいました。
もう少し食べたかったくらいです。
でも、ちょっとだけダイエットはじめたので我慢・我慢・・
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どーもですー!
前に弟が嫁さんとNZに遊びに来た時に当時北海道に住んどったですけん
お土産に鮭とばと醤油漬けのいくらば持ってきてくれたとですが税関ですべて没収されてしまいました。[絵文字:e-259]
NZは鮭の保護が厳しくて鮭関係のものは何であっても持ち込み厳禁だそうです。
到着口で弟にそれを告げられた時、「税関でせめていくらでも食べさせてくれー!」と乗り込もうとしましたがうちの奥さんに引っ張られて帰りましたー。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ひよっぴーさん
コメントありがとうございます。
以前から拝見していましたが、ブログタイトルが強烈でしたね。
「道産子」じゃ、様になりませんから・・。
昔ラグビーをやったのでNZと聞くだけで反応してしまいます。
NZは厳しいんですね。
釣った魚に寸前で逃げられて、
海に飛び込んで捕まえたくなった時のことを思い出しました。
それにしても没収したものはどう処分するのでしょうね?
これからもよろしくお願いします。