北海道・函館 今年のイベントにまつわる話題をお伝えします。
まず最初は函館高田屋嘉兵衛まつり」・・
毎年7月に開催されていましたが、今年は中止されることが決定したらしい・・
<高田屋嘉兵衛>淡路島生まれ。江戸時代の北方領土開拓の先駆者で、ゴローニン事件で幕府とロシアの外交に尽力した。『菜の花の沖』は故司馬遼太郎氏の著作で、嘉兵衛を題材にした長編小説である。
毎年、函館山の麓、嘉兵衛像の前で慰霊式やパレード、保育園児による奉納太鼓などが行われてきましたが、今年は東日本大震災や景気低迷で協賛金収入が減少することから、中止に・・・
地元に根付いた、歴史を感じさせるイベントだっただけに残念です・・
実行委員会も解散するとのこと、もう復活はないのでしょうか?ほんとうに残念です。
もうひとつは「どさんこフェスタin函館」・・
昨年、宮崎県内で猛威をふるった口蹄疫の影響で中止になりましたが、来月3日に2年ぶりに開催されます。
「全国やぶさめ競技函館大会」がメインイベントで、全国からインストラクターらが参加するらしい。
流鏑馬(やぶさめ)を見られる機会はめったにないのでとても楽しみです。
こちらも当初は自粛を考えたらしいが、「こういう時こそ函館を盛り上げよう!」と開催を決めたとのこと。
同じ土地のイベントなのに、様々な思惑や期待が入り混じっていて複雑な思いです・・・。
↑ ↑ 応援クリックお願いします ! !
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
高田屋カヘー懐かしい
函館山頂上の見た目は随分変わったんですね。
ずっと前に行ってみたら、金払うとこ意外からは景色が見れないようになっていて、セコ過ぎだ馬鹿野郎と思って、以来行ってません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
赤蝮銀次郎さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
以前、函館にいらっしゃったのはいつごろなのでしょうか?
頂上の建物などが改築されてからも結構経ちますが、
それでも有料以外では景色が見られなかったということは一度もなかったですよ・・
是非またお越しください。お待ちしています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
20年位前ですかね。
そうですか、只で景色が観れるようになったんですか。
良かった良かった。
その時は、レストランとかに入らないと景色が観れない状態で、
しかも時間制限付きで追い出されるのでのんびり出来ないという有様でした。
ナポリから連れて来た女と一緒だったのですが、函館出身の私としては、大変恥ずかしい思いをさせられました。